鈴木貞一
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、陸軍軍人について説明しています。千葉県市原市長については「鈴木貞一 (市原市長)」をご覧ください。

日本の政治家.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}鈴木(すずき) 貞一(ていいち)

生年月日1888年12月16日
出生地 日本千葉県山武郡芝山町山中
没年月日1989年7月15日(100歳没)
死没地同上
出身校陸軍士官学校
陸軍大学校
前職 大日本帝国陸軍
称号正三位
陸軍中将
勲二等瑞宝章
勲三等旭日中綬章
国務大臣企画院総裁
内閣第2次近衛内閣
第3次近衛内閣
東条内閣
在任期間1941年4月4日 - 1943年10月8日
貴族院議員
在任期間1943年10月8日 - 1945年12月3日
内閣顧問
在任期間1943年11月 - 1944年10月
その他の職歴
大日本産業報国会会長
(1944年9月 - 1945年8月)
産業計画会議委員
( - )
大東亜建設審議会幹事長
( - )
テンプレートを表示

鈴木 貞一
渾名背広を着た軍人
所属組織 大日本帝国陸軍
軍歴1910年 - 1941年
最終階級 陸軍中将
指揮第3軍参謀長
興亜院総務長官心得
歩兵第14連隊長
テンプレートを表示

鈴木 貞一(すずき ていいち、1888年明治21年〉12月16日 - 1989年平成元年〉7月15日[1])は、日本陸軍軍人近衛内閣東條内閣で国務大臣を務めた。最終階級は陸軍中将正三位勲二等。通称「背広を着た軍人」。「三奸四愚」の一人。
略歴

千葉県山武郡芝山町山中で、大地主である鈴木八十吉の長男として生まれる。横芝光町の私塾成蹊学舎を経て東京の京北中学校を卒業後は、満州の森林開発に携わることを志望し、東京帝国大学農学部を受験する予定だったが、直前に受験した陸軍士官学校に合格した事から、当時陸軍騎兵大佐だった加瀬倭武の勧めもあって陸士へ進学することとなった。
陸軍軍人時代

1910年(明治43年)に陸軍士官学校(22期)、1917年(大正6年)に陸軍大学校(29期)を卒業。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef