鈴木裕
[Wikipedia|▼Menu]

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典が不足しています。存命人物の記事は特に、検証可能性を満たしている必要があります。(2019年3月)


大言壮語的な記述になっています。(2019年3月)
出典検索?: "鈴木裕" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、ゲームクリエイターの鈴木裕(すずきゆう)について説明しています。競輪選手の鈴木裕(すずきひろし)については「鈴木裕 (競輪選手)」をご覧ください。

すずき ゆう鈴木 裕
2011年、GDCにて
生誕 (1958-06-10) 1958年6月10日(63歳)
岩手県釜石市
出身校岡山理科大学
職業ゲームクリエイター
YS NET代表取締役社長 セガR&Dクリエイティブオフィサー
活動期間1983年から現在まで
著名な実績世界初の体感ゲーム開発

SEGAバーチャシリーズ開発代表世界初の3Dポリゴン格闘ゲーム開発後のオープンワールドゲームの先駆けともいえるシェンムーシリーズの開発
配偶者あり
子供娘1人
受賞Best spectrum game of alltime

AMD AWARDS Best computer programer賞 CS awards1998日本ソフトウェア大賞MVP文化庁メディア芸術祭 優秀賞 D.I.C.E.Summit Hall of Fame2011 GDCパイオニア賞CEDEC AWARDS2018

ギネスワールドレコーズ史上初の3D格闘ポリゴンゲームリングアウトを実装した最初の格闘ゲームハードの出荷台数に対して最も多くの売り上げ本数を出したゲームソフト最も多くの制作費用が掛かったゲーム シェンムー1章 横須賀 *1999年の記録など多数存在。「全10個」
公式サイト ⇒http://www.ysnet-inc.jp/ https://twitter.com/yu_suzuki_jp

鈴木 裕(すずき ゆう、1958年6月10日 - )は、日本のゲームクリエイター。株式会社YS NET代表取締役社長。株式会社SEGAR&Dクリエイティブオフィサー。

1980年代中盤から1990年代にかけてはセガに在籍。同社でゲームディレクター・プロデューサーの役職にあった頃は、その頃のセガを代表するアーケードゲームのヒット作を多数制作、後に同社のR&Dクリエイティブオフィサーの一人となった。目次

1 プロフィール

2 作品

3 著書

4 出典

5 参考文献

6 関連項目

7 外部リンク

プロフィール

岩手県釜石市生まれ、三陸町(後の大船渡市)出身。岡山理科大学理学部電子理学科卒業。1983年にセガに入社した。学生の頃から三次元CGを研究していたこともあり、3DCGがアーケードゲームで一般的になる以前からリアル志向の疑似3D表現を用いたゲームを多く制作していた。1990年代に入ると、他社に先駆けて本格3DCGハードウェアを駆使したリアル志向のゲームを制作した。鈴木は「最新の技術と1つのゲームセンスが高次元で融合したものこそが自分の作りたいゲームである」という一貫したテーマでゲーム制作に取り組んでいることを数々のインタビューなどでも語っている。

初めてディレクターを担当した作品は、1984年に発売されたSG-1000用ゲームの『チャンピオンボクシング[1]。この作品は後にアーケード用ゲームとしても稼働した。その後、『ハングオン』『スペースハリアー』『アウトラン』『アフターバーナーII』『パワードリフト』『G-LOC』といった多くのアーケード大ヒット作品を生み出した。

1992年にセガ初の本格3DCGハードウェアを使用した『バーチャレーシング』を発売した。以降の作品『バーチャファイター』『F355チャレンジ』はいずれも反響をよんだ。特にバーチャファイターシリーズは社会現象とも言えるほどの大ヒットとなり、同社の看板タイトル、また鈴木裕自身の代表作として知られるようになった。鈴木裕自身は当初3Dには否定的であったという噂話が出回っているが、自著『鈴木裕 Game Works Vol.1』によると、実際には彼は大学生の頃から3Dを研究しており、『バーチャファイター』開発の際もプロトタイプを自身のパソコン上で開発していた。

1990年代後半からは家庭用ゲームソフトの開発に携わり始め、1999年にはドリームキャストの『シェンムー』などを開発。シェンムーは総制作費70億円(ギネス認定記録だが、鈴木裕自身は50億円とコメントしている[1])と比較して商業的には振るわなかったが、世界各国で賞を受賞し、映画監督のスティーヴン・スピルバーグが絶賛するなど、特に海外で評価が高い。スピルバーグと会談した際に、スピルバーグの方から鈴木裕にサインを求めてきた話は、宮本茂ポール・マッカートニーにサインを求められた話と共によく引き合いに出される。

2002年には自身の絵画展を行ったり、2003年にはそれまでのゲーム業界における功績が評価され、2003年ラスベガスで行われたAIAS主催サミットでHall of Fame (栄誉賞)を受賞するなど、ゲーム業界の「レジェンド」としての評価が確立するが、この時期ディレクターやプロデューサーとしての仕事面においては開発中止等が続きほとんど世に出ない時期が続く。

2003年10月にはセガの開発子会社再編で新規設立されたデジタルレックスの社長に就任したが、同社は2004年7月のセガ・サミーの経営統合に伴う開発子会社の全廃によりセガに再吸収され、「セガAMプラス研究開発部」の部長となった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef