鈴木英雄
[Wikipedia|▼Menu]
鈴木英雄

鈴木 英雄[1](すずき ひでお、1877年明治10年〉11月30日[2] - 1962年昭和37年〉3月8日[3])は、農商務官僚、衆議院議員[4]小田原市長
経歴

神奈川県足柄下郡小田原町(現在の小田原市)出身[1]。鈴木善左衛門の長男[4][5]1903年(明治36年)、東京帝国大学法科大学政治科を卒業し、高等文官試験に合格した[6]。農商務属、同書記官参事官、水産局漁政課長、大臣官房課長、特許局長を歴任した[6]

官を辞し、漁業を営み傍ら会社の重役である[6]。日本漁網船具社長、小田原魚市場社長などを務めた[6]

1928年(昭和3年)、第16回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。立憲政友会に所属[1]。合計で4回の当選を重ねた。1944年(昭和19年)には小田原市長に選出された。戦後、公職追放となる[7]

追放解除後の1952年(昭和27年)からは小田原信用金庫理事長を務めた。
人物

1919年家督を相続する[4][5]。住所は小田原市万年[4][5]
家族・親族
鈴木家


父・善左衛門
[4][5]

[4][5]

妻・わか(1887年 - ?、東京、鶴岡和文の姉)[4][5]

長男・雄二(1909年 - ?、小田原魚市場常務取締役)[4]

長女[4]

二女[4]

三女[4]

五女[4]

六女[4]

親戚


妻の弟・鶴岡和修(旧名・和文、衆議院議員、東京府会議員、亀戸町長)

脚注^ a b c 『衆議院要覧 昭和12年11月 乙』第一編 議員履歴107頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年8月6日閲覧。
^ 衆議院『第五十五回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1928年、6頁。
^ 『新訂政治家人名事典』
^ a b c d e f g h i j k l m 『人事興信録 第13版 上』ス78 - 79頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年8月5日閲覧。
^ a b c d e f 『人事興信録 第14版 上』ス78頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年8月5日閲覧。
^ a b c d 『帝国大学出身名鑑』ス42頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年8月5日閲覧。
^ 公職追放の該当事項は「翼賛小田原市支兼協」。(総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、599頁。NDLJP:1276156。  )

参考文献

校友調査会編『帝国大学出身名鑑』校友調査会、1934年。 

『衆議院要覧(乙) 昭和十二年十一月』衆議院事務局、1937年。 

人事興信所編『人事興信録 第13版 上』人事興信所、1941年。

人事興信所編『人事興信録 第14版 上』人事興信所、1943年。

『新訂 政治家人名事典 明治?昭和』日外アソシエーツ、2003年。 










神奈川県小田原市長
官選

益田信世1941.3.27-1944.5.7

鈴木英雄1944.6.13-1946.4.11

佐藤謙吉1946.6.14-1947.4.6

公選

佐藤謙吉1947.4.7-1948.12.27

鈴木十郎1949.2.20-1969.2.17

中井一郎1969.2.18-1985.2.17

山橋敬一郎1985.2.18-1992.4.1

小澤良明1992.5.24-2008.5.23

加藤憲一2008.5.24-2020.5.23

守屋輝彦2020.5.24-2024.5.23

加藤憲一2024.5.24-

カテゴリ

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef