鈴木聡_(英文学者)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

鈴木 聡(すずき あきら、1957年10月6日 - )は、日本の英文学者翻訳家東京外国語大学名誉教授
人物・来歴

青森県弘前市出身[1]。1980年弘前大学人文学部卒業、1982年東京大学大学院人文科学研究科英文学修士課程修了、東大英文科助手、1987年学習院大学専任講師、1989年助教授、1991年東京外国語大学助教授、のち教授。2023年東京外国語大学を定年退職、名誉教授。

イェーツが専門だが、若くして『ユリイカ』などに寄稿し、理論的著作の翻訳が多数ある。いち早くガヤトリ・スピヴァクの翻訳をしたほか、テリー・イーグルトンの翻訳も多い。
著書

『終末のヴィジョン W・B・イェイツとヨーロッパ近代』(
柏書房) 1996年

翻訳

『聖書の構造分析』(
エドマンド・リーチ,アラン・エイコック、紀伊国屋書店) 1984年

『テレポートされざる者』(フィリップ・K・ディックサンリオSF文庫) 1985年

『「空白」を読む 受容理論の現在』(R・C・ホルブ、勁草書房) 1986年

『テクストの精神分析』(エリザベス・ライト、青土社) 1987年

『聖人と学者の国』(テリー・イーグルトン、平凡社) 1989年

『差異のつくり方 フェミニズムと文学批評』(ゲイル・グリーン,コッペリア・カーン編、宮川雅,河合祥一郎共訳、勁草書房) 1990年

『文化としての他者』(ガヤトリ・C・スピヴァック、鵜飼信光,大野雅子,片岡信共訳、紀伊国屋書店) 1990年

イコノロジー イメージ・テクスト・イデオロギー』(W・J・T・ミッチェル、藤巻明共訳、勁草書房) 1992年

『のちに生まれる者へ ポストモダニズム批判への途 1971 - 1986』(フレドリック・ジェイムソン後藤和彦,篠崎実共訳、紀伊国屋書店) 1993年

『美のイデオロギー』(テリー・イーグルトン、藤巻明,新井潤美,後藤和彦共訳、紀伊国屋書店) 1996年

『表象のアイルランド』(テリー・イーグルトン、紀伊國屋書店) 1997年

『ウルフ・ソレント』1 - 2(ジョン・クーパー・ポウイス、国書刊行会) 2001年

『ある学問の死 惑星思考の比較文学へ』(スピヴァク、上村忠男共訳、みすず書房) 2004年

『未知へのフィールドワーク - ダーウィン以後の文化と科学』(ジリアン・ビア、東京外国語大学出版会) 2010年

参考

https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=200901048236431186&q=%E9%88%B4%E6%9C%A8%E8%81%A1&t=1


脚注^ 『未知へのフィールドワーク』訳者紹介

外部リンク

東京外国語大学

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef