鈴木篤三郎
[Wikipedia|▼Menu]
鈴木万次郎

鈴木 万次郎(萬次郎、すずき まんじろう、1860年3月24日(万延元年3月3日[1])- 1930年昭和5年)2月26日[2][3])は、明治から昭和初期の医師政治家実業家衆議院議員愛国生命保険創立者。
経歴

陸奥国岩瀬郡、のちの福島県岩瀬郡須賀川町 [4](現須賀川市)で、医師、自由民権家・鈴木俊安の長男として生まれる[2][5]会津藩儒者・橋爪信次郎に漢学を、二本松藩・堀江半峯に詩文を師事した[4]福島県師範学校予科を経て[2][3]、1879年(明治12年)に上京し[1] 岡鹿門から詩文を学んだ[4]。訓蒙学舎や外国語学校でドイツ語を学び[1][2][3][4]、さらに東亜医学校で医学を修め[1][2][3][4]、1886年(明治19年)開業試験に合格し医師となった[1][2][3]。その後、東京府神田区に神保病院[注 1]を開設した[1][2][3]

自由民権運動に加わり[1][4]大同団結運動にも参画[4]。1890年(明治23年)7月、第1回衆議院議員総選挙に福島県第三区から自由党所属で出馬して河野広中と共に当選し[1][2][3][6]、その後、河野と行動を共にした[2]。以後、第2回第6回第11回第12回(東京府第十区)、第17回総選挙で当選し[3]、在任中の1930年2月に肺炎のため死去し[5][7]、衆議院議員を通算6期務めた[3]

また、保険会社の嘱託を務めたことがきっかけで愛国生命保険株式会社を創立し[1][5]、専務取締役、社長を歴任した[2][3][6]。その他、都ホテル取締役、加富登麦酒取締役、白棚鉄道取締役、保険会社協会理事、東京府北豊島郡医師会長などを務めた[1][2][3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef