鈴木惠一
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

鈴木恵一」、「鈴木けい一」、「鈴木慶一」、「鈴木敬一」、あるいは「鈴木啓一 (ジャーナリスト)」とは別人です。

鈴木 惠一


鈴木 惠一
基本情報
国籍 日本
所属国土計画
誕生日 (1942-11-10) 1942年11月10日(81歳)
出身地樺太

獲得メダル

スピードスケート
世界スプリントスピードスケート選手権大会
銀1970総合


鈴木 恵一(すずき けいいち 1942年11月10日 - )は、日本スケート連盟理事、元スピードスケート選手。
経歴・人物

樺太出身。北海道苫小牧工業高等学校を経て1966年明治大学政治経済学部卒業後、国土計画に所属。

1960年代後半には世界最高レベルの500mスペシャリストであり、世界記録を保持していたこともある。

しかし、3回出場したオリンピックではいずれもメダルに届かず悲運の選手として知られる。特に1968年グルノーブルオリンピックでは世界記録保持者として出場し、鈴木は金メダル候補と呼ばれながらレース直前に小石を踏んでしまい、スケートのブレード(刃)が欠けるアクシデントに見舞われ8位に終わった。

1972年札幌オリンピックでは選手としてのピークは過ぎていたと評されるが、リーダーシップと過去2回のオリンピック出場経験から選手団主将に選ばれ選手宣誓も行っている。だが、本大会では19位と全く振るわなかった。

篠田正浩監督による記録映画『札幌オリンピック』では鈴木の練習風景、ライバルであったエアハルド・ケラー 西ドイツ/グルノーブル&札幌の500m金メダリスト)との友情、レース、鈴木の実績の紹介、を詳細に時間を割いて扱っている。

現役引退後はプロ野球西武ライオンズ球団職員に異動し、チーム広報担当を務めた。

2006年トリノオリンピックではスピードスケート日本代表監督を務め、2006年10月から日本スケート連盟理事を務める。

2010年バンクーバーオリンピックでは日本選手団全体の総監督として全競技代表の総指揮を執った。
主な競技歴

1964年

インスブルックオリンピック 500m 5位入賞(同着2位3人と0秒1差)、1500m 31位

第58回世界オールラウンドスピードスケート選手権大会ヘルシンキ) 500m 優勝(41秒1)


1965年

第59回世界オールラウンドスピードスケート選手権大会(オスロ)500m 優勝(40秒7)

第33回全日本スピードスケート選手権大会軽井沢)500m 、1500m優勝


1966年

第60回世界オールラウンドスピードスケート選手権大会(イェーテボリ)500m 2位(41秒2)

2月 - 第34回全日本スピードスケート選手権大会(軽井沢)500m、1500m 優勝

12月 - 第1回全日本選抜スピードスケート競技会(軽井沢)500m、1500m 優勝


1967年

2月 - 第61回世界オールラウンドスピードスケート選手権大会(オスロ)500m 優勝 40秒9


1968年

1月28日 - ドイツ・インツェル競技会 500m 39秒3の世界新記録

2月 - グルノーブルオリンピック 500m 8位(40秒8)、1500m 31位

2月 - 第62回世界オールラウンドスピードスケート選手権大会(イェーテボリ)500m 優勝 40秒3

3月 - 第35回全日本スピードスケート選手権大会 (軽井沢)500m 39秒2の世界新記録


1969年

第63回世界オールラウンドスピードスケート選手権大会(オランダ・デベンター) 500m 優勝(40秒1)


1970年

ISUスプリントスピードスケート選手権大会アメリカ・ウエストアリス) 総合2位

3月 - 38秒50の世界新記録


1971年

札幌国際スポーツ大会(プレ五輪)500m(6位、5位)


1972年

札幌オリンピック 500m 19位(41秒08)


指導者歴他

1980年 - 1989年 西武ライオンズ広報部長

1993年 - 明治大学スケート部監督

2004年 - 日本スケート連盟 スピードスケート強化部長

著書

スピードスケート (講談社刊、1974年)

外部リンク

「驚異のシミズ」と紹介 日本の先駆者、鈴木恵一
- 共同通信社

鈴木惠一 - Olympedia(英語)

トリノ冬季五輪2006:毎日新聞

06/07 スピードスケート国際大会派遣選手選考基準について










日本スポーツ賞 グランプリ
1950年代

51 古橋廣之進

52 石井庄八

53 山田敬蔵

54 長沢二郎

55 古川勝

56 笹原正三

57 第24回世界卓球選手権日本代表選手団

58 曾根康治

59 山中毅

1960年代

60 ローマ五輪日本男子体操チーム

61 大日本紡績貝塚女子バレーボールチーム

62 三宅義信

63 田中聡子

64 遠藤幸雄

65 重松森雄

66 深津尚子

67 鈴木惠一

68 君原健二

69 第6回世界柔道選手権大会日本代表選手団

1970年代

70 西側よしみ、第17回世界体操競技選手権日本代表チーム

71 中山紀子湯木博恵

72 田口信教ミュンヘン五輪体操日本男子選手団

73 第8回世界柔道選手権大会日本代表選手団

74 バレーボール全日本女子チーム


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef