鈴木悦
[Wikipedia|▼Menu]

すずき えつ
鈴木 悦
生誕
1886年[1]
日本愛知県渥美郡老津村[2]
死没1933年9月[2]
日本愛知県豊橋[2]
出身校早稲田大学
職業著作家記者・労働運動の指導者・大学講師
配偶者彦坂かね(1907-1922)
田村俊子(1923-)
テンプレートを表示

鈴木悦(すずき えつ、1886年[2] - 1933年[1])は、著作家記者・労働運動の指導者・大学講師[3]

トルストイの『戦争と平和』の全訳[4]カナダでの労働組合運動で知られる(後述)。
略歴 

1886年明治19年) - 愛知県渥美郡老津村に生まれる[2]

1900年(明治33年) - 老津小学校を修了[2]

1901年(明治34年) - 成城中学校に入学[2]

1906年(明治39年) - 東京外語大学仏文科から早稲田大学英文科へ移る[2]

1907年(明治40年) - 彦坂かねと結婚[2]。彼女との間に4人の男女が生まれたが、全て早世した[2]

1910年(明治43年) - 早稲田大学英文科を卒業し、萬朝報に入社[2]

1914年大正3年) - 萬朝報を退社[2]。植竹書院入社[2]

1917年(大正6年) - 「戦争と平和」全訳本出版[2]

1918年(大正7年) - カナダへ渡り大陸日報の主筆になる[2]。また、同年田村俊子もカナダへ渡る[2]

1920年(大正9年) - カナダ日本人労働組合を結成する[2]

1922年(大正11年) - 正式に彦坂かねと離婚[2]

1923年(大正12年) - 鈴木悦と田村俊子、正式に結婚[2]

1932年昭和7年) - 健康に不安をおぼえて、帰国。田村は現地に残った[2]

1933年(昭和8年) - 上智大学ならびに明治大学の新聞学科の講師になった[2]。同年9月、豊橋にて死去[2]

1936年(昭和11年) - 田村俊子、帰国[2]

文学碑鈴木・田村の記念碑(高師緑地、2016年11月).mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}オープンストリートマップに鈴木と田村の文学碑の地図があります。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef