鈴木恭二
[Wikipedia|▼Menu]

鈴木 恭二(すずき きょうじ、1909年3月18日 - 1998年5月3日[1])は、日本実業家味の素創業家三代目鈴木三郎助の娘婿で、同社代表取締役社長を務めた。京都の政財界に君臨した田中源太郎の孫。
人物・経歴

田中源太郎の長男・一馬貴族院議員・京都織物株式会社会長)の子として京都市に生まれる[2][1]東京帝国大学法学部政治科卒業後、第一銀行(現みずほ銀行)入行。1938年鈴木商店(現味の素)入社。1948年取締役に昇格。1949年常務取締役。1959年副社長。1965年から第5代社長務め、「大企業病」の打破を訴え、組織改革などにあたった[3]。1968年藍綬褒章を受章[1]。1973年会長に就任[4]。1975年監査役[5]。次女の睦子はヒゲタ醤油代表の浜口勝久(12代浜口吉右衛門)に嫁ぐ[6]
脚注[脚注の使い方]^ a b c 『現代物故者事典 1997?1999』(日外アソシエーツ、2000年)p.312
^ 田中秀雄『人事興信録』15版下(人事興信所, 1948)
^ [1]味の素
^ [2]味の素
^ 味の素(株)『味をたがやす : 味の素八十年史』(1990.07)
^ 『門閥―旧華族階層の復権』佐藤朝泰, 立風書房 (1987/03), p424


先代
道面豊信味の素社長
1965年 - 1973年次代
渡邊文蔵

先代
山田洋味の素会長
1973年 - 1975年次代
四代目鈴木三郎助


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4991 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef