鈴木万平
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家鈴木万平すずき まんぺい
生年月日1903年7月20日
出生地 日本 静岡県静岡市
没年月日 (1975-12-03) 1975年12月3日(72歳没)
出身校東京帝国大学法学部法律学科(英法)卒業
(現東京大学法学部
前職東京商工会議所常議員
所属政党自由民主党
称号従三位
勲一等瑞宝章
藍綬褒章
紺綬褒章
参議院議員
選挙区静岡県選挙区
当選回数2回
在任期間1956年7月8日 - 1968年7月7日
テンプレートを表示

鈴木 万平(すずき まんぺい、1903年明治36年)7月20日[1][2][3] - 1975年昭和50年)12月3日[1][2][3][4])は、昭和期の実業家政治家参議院議員(2期)。
経歴

静岡県[3][4]静岡市で生まれる[1][2]静岡県立静岡中学校を経て第四高等学校を卒業[5]。1925年(大正14年)11月、高等試験行政科試験に合格し[1][5]、1926年(大正15年)東京帝国大学法学部法律学科(英法)を卒業した[1][2][3][4]

日本セメント(現太平洋セメント)に入社[5]。1928年(昭和3年)東洋紡績(現東洋紡)に転じ、常務を経て1945年(昭和20年)社長に就任[1][2][3][4]。1946年(昭和21年)社長を辞して東洋冷蔵を経営した[1][2][3]

1949年(昭和24年)望まれて三共第4代社長に就任し、人員整理と品種制限により経営を再建した[1][2]。1950年(昭和25年)同会長に就任[2][3]。その他、和光堂社長、佐野製紙社長、富士製粉社長、日本エームス社長、安倍川工業会長、経済団体連合会(現日本経済団体連合会)常任理事、日本化学協会理事、日本製薬団体連合会会長、東京商工会議所常議員、日本卓球協会会長などを務めた[1][2][3][4]

1956年(昭和31年)7月の第4回参議院議員通常選挙静岡県地方区から自由民主党公認で出馬して初当選[1][2][3][4][6]。1962年(昭和37年)7月の第6回通常選挙でも再選され[6]、参議院議員に連続2期在任した[1][2][3][4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef