釜関フェリー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

関釜フェリー」とは異なります。

釜関フェリー
各種表記
ハングル:????
漢字:釜関??
釜關??
発音:プグァンフェリ
日本語読み:ふかんフェリー
RR式:Bugwan Hweri
MR式:Pugwan Hweri
英語表記:Pugwan Ferry
テンプレートを表示
釜山港に停泊中の「ソンヒ」(右)

釜関フェリー株式会社
Pugwan Ferry Co.,Ltd.種類株式会社
本社所在地 韓国
釜山広域市東区忠壮大路206 (草梁洞 45-39)
設立1969年8月30日
業種海運業
事業内容国際定期航路の運航
資本金48億ウォン
関係する人物町井久之(鄭建永)(設立者)
外部リンク ⇒http://pukwan.co.kr/
テンプレートを表示

釜関フェリー(プグァンフェリー)は、大韓民国(韓国)の海運会社釜山広域市中区に本社を置き、同市と日本山口県下関市を結ぶフェリーを運航している。同社と日本側のパートナーである関釜フェリーとの共同運航により、夜行便を毎日一往復就航している。

関釜フェリーとの共同運航を念頭に、後に在日本大韓民国民団中央本部顧問となる町井久之(鄭建永)が1969年(昭和44年)に資本金60万ドルで釜山に設立。設立当初は自前の船舶を持たず関釜フェリーの韓国側の受付実務のみを取り扱っていたが、1983年4月に関釜フェリーのグループ会社でもある阪九フェリーから「第十六阪九」を購入し、改装のうえ「フェリー釜関」として就航させ、共同運航に着手した。
航路

釜山港 - 下関港(毎日運航)

運航の詳細は関釜フェリー#航路を参照。


休航した航路


釜山港 - 広島港(週3往復)

「ソンヒ」の就航に伴い退役した「フェリー釜関」(2代目)を改装し船名を「ウンハ」に改名のうえ、2002年10月21日に就航したが、2005年8月22日に休航。

単独運航。日本側の受付業務は山九が行っていた。


船舶釜関フェリー・ソンヒ「星希」(下関港)

ソンヒ(朝鮮語版) (星希、Seong Hee)[1]

船籍:パナマ

2002年3月竣工、同年5月22日就航。16,665国際総トン、全長162m、幅23.6m、出力12,000馬力、航海速力18ノット(最大20ノット)。旅客定員562名。車両等積載数:乗用車10台、TEUコンテナ換算140個。現代尾浦造船建造。
かつて運航されていた船舶

※要目は当社就航時のデータ。

フェリー釜関 (Ferry Pukwan、初代)[2]

船籍:韓国

1973年3月竣工。10,781国際総トン、全長135.5m、幅22m、出力16,000馬力、航海速力18ノット(最大21ノット)。旅客定員500名。車両等積載数:乗用車109台など。神田造船所(日本)建造。1973年3月、「つくし」として竣工し翌月、西日本フェリー(日本)の神戸 - 苅田航路に就航。1975年3月、阪九フェリー(同)に売却され「第十六阪九」に改名。1983年4月、釜関フェリーが購入し「フェリー釜関」に改名、韓国船籍となり同月27日就航。1999年2月、「フェリー釜関」(2代目)就航に伴い退役。ギリシャに売却。

フェリー釜関 (Ferry Pukwan、2代目)→ウンハ (銀河、Eunha)→ウン (Eun)[3]

船籍:パナマ

1973年12月竣工。10,729国際総トン、全長135m、幅22m、出力15,999馬力(ウンハの要目では16,000馬力)、航海速力18ノット(最大21ノット(ウンハの要目では20.5ノット))。旅客定員500名。車両等積載数:乗用車109台など(ウンハの要目では、乗用車30台、トラック(8t換算)61台、コンテナ(10フィート換算)90個)。神田造船所(日本)建造。1973年12月、「つくし」(前述)の同型船「はかた」として竣工し同月8日、西日本フェリー(日本)の神戸 - 苅田航路に就航。1975年3月、阪九フェリー(同)に売却され「第十七阪九」に改名。1984年8月、関釜フェリー(同)に売却され「フェリー関釜(3代目)に改名。1998年8月に退役後の1999年2月、釜関フェリーが購入し「フェリー釜関」(2代目)に改名され同月5日就航。2005年5月、「ソンヒ」就航に伴い退役後、同年10月「ウンハ」に改名。2004年7月に運休後の2005年、「ウン」に改名。2006年、ギリシャに売却。
脚注[脚注の使い方]^ 日本のカーフェリー P.138
^ 日本のカーフェリー P.54,67,135
^ 日本のカーフェリー P.62,67,137,138

参考文献

国会会議録・第071回国会衆議院決算委員会第27号


国会会議録・第071回国会衆議院決算委員会第28号

日本のカーフェリー -その揺籃から今日まで-(世界の艦船 別冊) - 海人社(2009年3月発行) JANコード 4910056040393

外部リンク


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef