釜山直轄市
[Wikipedia|▼Menu]

座標: 北緯35度06分 東経129度02分 / 北緯35.100度 東経129.033度 / 35.100; 129.033

「プサン」はこの項目へ転送されています。画家については「ニコラ・プッサン」をご覧ください。

釜山広域市略称: Busan;??;釜山;プサン
時計回りに:萇山から見下ろす広安大橋釜山港チャガルチ市場、冬栢島から望む海雲台マリンシティの夜景、海東龍宮寺の石塔、海雲台の海岸(海雲台海水浴場)
位置

地図

各種表記
ハングル:?????
漢字:釜山廣域市
日本語読み仮名:ふざん=こういきし
片仮名転写:プサン=グァンヨクシ
ローマ字転写 (RR):Busan-Gwangyeoksi
統計(2015年
面積:766.12 km2
総人口:3,448,737[1]
男子人口:1,701,347 人
女子人口:1,747,390 人
人口密度:4,457.5 人/km2
行政
国: 大韓民国
下位行政区画:15区1郡
ISO 3166-2:KR-26
行政区域分類コード:21
釜山広域市の木:ツバキ
釜山広域市の花:ツバキ
釜山広域市の鳥:カモメ
自治体公式サイト: ⇒釜山広域市
テンプレートを表示

釜山広域市の自治体章


印章

1930年の釜山松島ビーチ 釜山の山城(金井山) 水営区の広安里ビーチ

釜山広域市(プサンこういきし、ふざんこういきし、韓国語表記:?????、英語:Busan)は、大韓民国南東部に位置する広域市。韓国第2の都市である。対馬海峡に面し、古くから日本朝鮮半島とを結ぶ交通の要衝として栄えてきた港湾都市である。首都ソウルに次ぐ韓国第二の都市として、政治・経済・文化の面で重要な役割を担ってきた。
目次

1 地理

1.1 隣接自治体


2 歴史

2.1 古代

2.2 中世・近世

2.3 近代

2.4 第二次大戦後

2.5 年表


3 行政と議会

4 下位行政区画

4.1 区部

4.2 郡部


5 国際交流

5.1 姉妹都市

5.2 協定都市

5.3 交流自治体


6 気候

7 環境

8 文化

8.1 メディア

8.2 スポーツ


9 地域

9.1 教育

9.1.1 4年制大学

9.1.2 2・3年制大学



10 交通

10.1 港

10.2 空港

10.3 鉄道

10.3.1 韓国鉄道公社(KORAIL)

10.3.2 都市鉄道


10.4 バス

10.4.1 バスターミナル

10.4.2 市内バス


10.5 高速道路


11 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

11.1 観光

11.2 繁華街

11.3 リゾート

11.4 催事


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef