釜山交通公社沙上下端線
[Wikipedia|▼Menu]

沙上下端線
基本情報
現況建設中
国 
大韓民国
所在地釜山広域市
種類AGT
路線網釜山都市鉄道
起点沙上駅
終点下端駅
駅数7駅
開業2026年(予定)
運営者釜山交通公社
路線構造地下
使用車両K-AGT
路線諸元
路線距離6.9km
軌間1,700mm
電化方式直流750V第三軌条方式
最高速度70km/h(設計80km/h)
テンプレートを表示

釜山交通公社沙上下端線
各種表記
ハングル:?????? ?????
漢字:釜山交通公社沙上下端線
発音:プサンギョトンゴンサササンハダンソン
日本語読み:ふざんこうつうこうしゃさじょうかたんせん
英語表記:Busan Metro Sasang - Hadan Line
テンプレートを表示

経路図
凡例


↑●2号線京釜線


←●釜山-金海軽電鉄


←慶全電鉄線


0.0501 沙上


1.5502 セビョク市場


2.3503 沙上スマートシティ


2.7504 鶴章台


4.0505 厳弓






5.9506 東亜大


6.9507 下端


1号線


↓鳴旨・?山方面延伸予定

釜山交通公社沙上下端線(プサンこうつうこうしゃササンハダンせん)は、大韓民国釜山広域市沙上区にある沙上駅から同市沙下区にある下端駅まで結ぶ、釜山交通公社(Humetro)の鉄道路線。

ゴムタイヤ方式の案内軌条式鉄道が採用され、2016年6月15日に着工された。
概要

1997年IMF通貨危機で消滅した5号線計画をベースに規格を4号線に次いでK-AGTでの軽電鉄に変えたものであり、市南西部の鉄道空白地帯解消に寄与する。沙上加徳線[1]として加徳島の新空港構想とも連動しているが、このうち市街地区間である当路線が優先着工されることとなった。将来的には下端?山線として江西区内の?山産業公団まで14.4km・13駅を延伸する計画に対し、国土部が承認手続きを急ぐなど、急速に具体化しており[2][3]、このうち鳴旨までの8.6kmを先行整備する方針で[4]、加徳島の新国際空港計画の実現次第では空港乗り入れも計画されている。(その後朴槿恵政権により、既存の金海空港拡張が決まり、新空港は白紙化された[5]。)

東海線(旧東海南部線)の複線電化後の運行事業者公募時に5号線を名乗る公算が高かったが[6]、釜山交通公社が辞退し、事業者が韓国鉄道公社になり、広域鉄道区間は釜山交通公社の路線網とは異なる運賃体系のため、当路線が5号線となることが有力とされている。釜山交通公社のうち5番目に計画された都市鉄道路線ということもあり、メディアが5号線と呼ぶこともあるが、まだ路線名・路線色などは確定していない。ただし、先行着工区間に使用されている駅番号は500番台を付けているなど、含みをもたせている[7]
路線概要

総延長:6.9q

駅数:7

運行方式:無人自動運転/中央管制システム

着工:2016年

開通:2026年(予定)
[8]

総事業費:732億ウォン[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef