金載圭
[Wikipedia|▼Menu]

金 載圭

生誕 (1926-03-06) 1926年3月6日
日本統治下朝鮮 慶尚北道善山郡善山面里門里(現:大韓民国 慶尚北道亀尾市善山邑里門里80-6)
死没 (1980-05-24) 1980年5月24日(54歳没)
韓国 ソウル特別市西大門区?底洞ソウル拘置所(現:西大門刑務所歴史館)
職業中央情報部長・陸軍予備役中将
罪名内乱罪(内乱目的殺人)
刑罰死刑(絞首刑)
配偶者金英?(正室)[1]
張貞伊(内縁)
子供金壽英(娘)[1]
親權有金(母)[1]

動機諸説あり

金載圭
各種表記
ハングル:???
漢字:金載圭
発音:キム・ジェギュ
日本語読み:きん さいけい
ローマ字:Kim Jaegyu
テンプレートを表示

金 載圭(キム・ジェギュ、1926年3月6日 - 1980年5月24日[2])は、大韓民国軍人政治家。最終階級は陸軍中将大韓民国中央情報部(KCIA)第8代部長。日本名は金本 元一(かねもと もとかず)。1979年10月26日朴正煕大統領ら2名を射殺した朴正煕暗殺事件を起こし、翌年に絞首刑に処された。は徳山。本貫は金寧金氏(朝鮮語版)[2][3]
略歴

慶尚北道善山(現・亀尾市)出身。八人兄弟の長男として生まれた。安東農林学校(朝鮮語版)、陸軍士官学校漢陽大学校大学院政治外交科卒[4]第二次世界大戦中は日本名の金本元一を名乗り、特別幹部候補生第1期(航空整備)出身の整備兵として日本陸軍に従軍。陸軍航空部隊の第1錬成飛行隊にて四式戦闘機「疾風」ハ45の教育を受けていた。

朴正煕とは同郷で、国防警備隊士官学校では同期生であるが、9歳年下。1950年3月、少領(少佐)に昇進して第3師団第22連隊第2大隊長[5]朝鮮戦争では浦項の戦いなどに参加している。第5師団参謀長、第36連隊長を経て、第3師団副師団長となる[5]。1957年8月、第1軍司令官宋堯讃中将に部隊状況を報告した際に、宋堯讃から「第1軍傘下にこのような無能将校がいるのか。24時間以内に包みを包んで軍を去れ」と侮辱的な叱責を受けて退役しようとするが、この報を聞いた李鍾賛に引き留められ陸軍大学学生監督官となる[6]。後に准将昇進と同時に陸軍大学副総長。この時の総長金桂元とは後々まで親しく付き合い、朴正煕暗殺の瞬間までともに居合わせることとなった。

1961年に5・16軍事クーデターが起きた時には国防部総務課長だったが、クーデターに加担しなかったために革命軍に連行され調査を受けた[5]。否定事実が無かったため釈放され、湖南肥料社長に任命される[5]。1963年9月、原隊復帰して第6師団長に任命[5]。1965年1月、少将に進級、第6管区司令官を経て、1968年に保安司令官に任命される[5]。1971年9月、第3軍団長。1973年、予備役編入。

朴正煕に縁故人事で引き立てられて立身出世し、1973年に中央情報部次長、同年の第9代総選挙国会議員に当選[2]。1974年9月18日に建設部長官、1976年12月4日には中央情報部長となって大統領の腹心の一人となった。
朴正煕暗殺事件裁判中の金載圭

1979年10月26日夜、酒席の場で朴と車智K警護室長を射殺した。殺害の動機は詳しくは明らかになっていないが、当時釜山馬山で起こっていた釜馬民主抗争への対応において、朴のもう一人の腹心であった車の強硬策が採用され、金の立場が脅威に晒されていたためとされる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef