金融国際審議官
[Wikipedia|▼Menu]

金融国際審議官(きんゆうこくさいしんぎかん、英訳:Vice Minister for International Affairs, Financial Services Agency)は、日本国家公務員官職の一つである。
位置づけ

金融庁において金融庁長官と並ぶ次官級ポストである。定数は1人。金融国際審議官は、命を受けて、金融庁の所掌事務のうち、国際的に処理を要する事項に関する事務を総括整理することとされており、金融に関する国際交渉を主担とする。

金融庁の局長以下の職員がおおむね内閣府事務官という官名であるのに対し、金融庁長官と金融国際審議官は職名であるとともに官名でもあるため別途内閣府事務官の官名は持たない。
沿革

2005年(平成17年)7月1日、総務企画局国際課が廃止され、総務企画局総務課に国際室が置かれる。総務企画局審議官(国際担当)を設置。

2009年(平成21年)7月1日、総務企画局審議官(国際担当)に代わり、総務企画局総括審議官(国際担当)を設置。

2011年(平成23年)4月1日、総務企画局総括審議官(国際担当)に代わり、総務企画局金融国際政策審議官を設置。

2012年(平成24年)8月29日、総務企画局金融国際政策審議官に代わり、国際政策統括官(局長級)を設置。

2014年(平成26年)8月29日、国際政策統括官(局長級)に代わり、金融国際審議官(次官級)を設置[1]

歴代金融国際審議官

代氏名在任期間前職退任後の要職
1河野正道
2014年8月29日 - 2016年7月1日国際政策統括官経済協力開発機構事務次長[2]
2氷見野良三2016年7月1日 - 2020年7月20日総務企画局審議官金融庁長官
3森田宗男 2020年7月20日 - 2021年7月8日総合政策局長 農林中金総合研究所 エグゼクティブ・アドバイザー
4天谷知子2021年7月8日 - 2023年7月4日国際総括官
5有泉秀2023年7月4日 -国際総括官

脚注[脚注の使い方]
出典^ “平成27年度予算、機構・定員要求について” (PDF). 金融庁 (2014年8月29日). 2014年9月5日閲覧。
^OECDは河野正道氏を事務次長に任命OECD

関連項目

金融庁長官

財務官

国税庁










金融庁
幹部

金融担当大臣

内閣府副大臣

内閣府大臣政務官

金融庁長官

金融国際審議官

内部部局

総合政策局

企画市場局

監督局

審議会

金融審議会

企業会計審議会

証券取引等監視委員会

自動車損害賠償責任保険審議会

公認会計士・監査審査会

地方支分部局

財務局(財務省の地方支分部局)

法令・指針等

銀行法

金融商品取引法

保険業法

公認会計士法

金融検査マニュアル

関連項目

大蔵省

銀行局

証券局

金融再生委員会

金融監督庁

内閣府

財務省

総務企画局

検査局

カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7674 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef