金英哉
[Wikipedia|▼Menu]

金英哉
???
生誕
1911年4月5日
日本統治下朝鮮平安北道龍川郡
死没 (1965-07-20) 1965年7月20日(54歳没)
 大韓民国釜山広域市
所属組織中華民国空軍
韓国光復軍
大韓民国空軍
最終階級 上尉
大領
墓所国立大田顕忠院愛国志士第1墓域213号
テンプレートを表示

金英哉
各種表記
ハングル:???
漢字:金英哉、金英載
発音:キム・ヨンジェ
ローマ字:Kim Yong-jae
テンプレートを表示

金 英哉(キム・ヨンジェ、???)は日本統治時代の朝鮮独立運動家中華民国空軍及び大韓民国空軍軍人。最終階級は大領(大佐に相当)[1]。中国名は王英哉。別名は金世日、金世一、金鐵雄など。叔父は軍人、政治家の金弘壹本貫金海金氏
経歴

1911年4月、平安北道龍川郡で金弘翊の息子として生まれる。

1931年に日本の航空学校を卒業した後、上海へ亡命。金ルらと共に上海韓人青年党を組織。上海天長節爆弾事件で使われた爆弾の製造に関わった。のちに義烈団に加入。

1933年4月、朝鮮革命幹部学校第1期卒業。1934年4月まで同学校の第2期教官を務める。

1935年に中国の航空学校で教育を受け、中国空軍に入隊。?介石私有飛行機の機械整備士や昆明航空大隊の機械師などを務めた。

1937年に上海で金九を仲介人に李シンギルと結婚。

1938年、朝鮮義勇隊に参加。1939年、第3支隊長。1940年から韓国光復軍総司令部に編入され、要人警護と秘書職を担当した。1944年6月、韓国臨時政府宣伝部総務科科員[2]。1945年3月、インドに派遣される予定だったが[3]、その前にビルマの戦いが終了したため中止となった。

1946年、帰国。韓国空軍に入隊。1950年11月、アメリカから買収したC-47輸送機の整備責任者(大尉)[4]。1953年2月15日、第10戦闘飛行団(団長:金英煥大領)第10整備補給戦隊長(中領)[5][6]。1956年、航空廠長(大領)[7]。1957年9月15日、第40補給廠長。第18戦闘航空団[8]や釜山供給処[9]などで軍需部門の職に就いていた。

予備役編入後の1965年、釜山にて死去。享年54。1990年に建国勲章愛国章を追叙された。
親族

祖父 金振健(???、不明 - 1918年、平安北道龍川郡の富農)

父 金弘翊(???、金振健の長男)

叔父 金弘壹(???、金振健の三男、独立運動家、
国民革命軍中将、韓国陸軍中将、国会議員)

妻 李信吉(???)

長女 金吾和(???)

次女 金明和(???、1940年中国昆明生まれ、釜山の薬師、1976年渡米、長老派教会勧士)

三女 金蓉和(???)

四女 金慶和(???)

五女 金東和(???)

六女 金聖和(???)

七女 金江和(???)

脚注[脚注の使い方]^国立大田顕忠院参拝墓碑の写真
^ “ ⇒大韓民國臨時政府職員 選解任簿” (韓国語). 国史編纂委員会. 2015年11月26日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef