金箱温春
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "金箱温春" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年12月)

金箱温春
生誕1953年
長野県長野市
国籍 日本
出身校東京工業大学
職業建築家
受賞

JSCA賞(1998年)

松井源吾賞(2005年)

日本建築家協会賞(2011年)


所属

金箱構造設計事務所

工学院大学

東京工業大学

建築物

京都駅

表参道ヒルズ

広島市民球場

金箱 温春(かねばこ よしはる、1953年 - )は、日本の建築構造家工学院大学特別専任教授、東京工業大学連携教授。日本建築構造技術者協会元会長。

横山不学木村俊彦に師事。原広司安藤忠雄青木淳千葉学など著名建築家による作品の構造設計を数多く手掛ける。
略歴

1953年
長野県長野市生まれ[1]

1971年 茨城県立水戸第一高等学校卒業

1975年 東京工業大学工学部建築学科卒業

1977年 東京工業大学大学院総合理工学研究科社会開発工学専攻修了

1977年 横山建築構造設計事務所入社

1992年 金箱構造設計事務所設立

2008年 - 2013年 東京工業大学特任教授

2011年 - 2015年 日本建築構造技術者協会会長 [2]

2012年 - 工学院大学特別専任教授 [3]

2013年 - 東京工業大学連携教授 [4]

主な受賞

1998年
JSCA賞「福島潟自然生態園(遊水館潟博物館)」

2004年 日本免震構造協会賞「兵庫県立美術館

2004年 東北建築賞(日本建築学会東北支部)「御所野縄文博物館

2005年 松井源吾賞「豊栄市立(現・新潟市立)葛塚中学校」

2006年 北海道建築賞(日本建築学会北海道支部)「釧路市こども遊学館」

2007年 日本建築学会作品選奨「リーテム東京工場」

2008年 日本建築学会技術部門設計競技優秀賞「上野ビルディング」

2008年 JIA環境建築賞「黒松内中学校」

2009年 日本建築学会作品選奨「黒松内中学校」

2009年 日本免震構造協会賞「慶應義塾日吉キャンパス協生館」

2009年 JCDデザインアワード銀賞(日本商環境設計家協会)「Y150 はじまりの森」

2010年 BCS賞「東京大学大学院情報学環・福武ホール」

2010年 日本建築学会作品選奨「糸魚小学校」

2011年 日本建築家協会賞MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島

2011年 土木学会デザイン賞「はまみらいウォーク」

2012年 BCS賞「東京造形大学 CS PLAZA」

2013年 耐震改修優秀建築賞(日本建築防災協会)「浜松サーラ」

2013年 BCS賞「宇土市立網津小学校」

2014年 東北建築賞「紅梅荘」

2014年 BCS賞「東大寺総合文化センター」

2014年 BCS賞「工学院大学125周年記念総合教育棟」

2015年 耐震改修優秀建築賞「北九州市立戸畑図書館」

2015年 BCS賞「北九州市立戸畑図書館」

2015年 BCS賞「サイエンスヒルズこまつ

主な構造設計作品
独立前


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef