金盛浦子
[Wikipedia|▼Menu]

金盛 浦子(かなもり うらこ、1937年2月8日[1] - )は、日本の臨床心理士。
人物・来歴

東京生まれ。青山学院大学文学部教育学科卒業。東京教育大学教育相談研究施設、聖マリアンナ医科大学精神神経科、東京大学附属病院分院神経科で研究生として心理臨床を学ぶ。1978年東京心理教育研究所を開設。1990年より、自遊空間SEPY(セピィ)を主宰。セラピスト・臨床心理士・芸術療法士としてカウンセリングにあたる。
著書

『母親は首に巻きつく蛇』
飛鳥新社 1989.3

『子供は親の鏡 母親は首に巻きつく蛇part 2』飛鳥新社 1989 「親と子の思春期カウンセリング」青樹社

『こんな母親が子どもをダメにする』日本放送出版協会 1990.11 のちNHKライブラリー

『子育て-困ったときの処方箋93』黎明書房 1991.4 「いざと言うときに役立つ子育てQ&A 95」改題増補

『愛する心理、愛される心理 幸せな恋愛・結婚・家庭・子育てのために』海竜社 1992.11

『こんな父親が子どもをダメにする』日本放送出版協会 1992.5

『こんな先生が子どもをダメにする』日本放送出版協会 1993.1

『ありのままの自分を愛してあげよう だいじょうぶ我慢しなくてもうまくいく』大和出版 1995.3

『子どもを追いつめるお母さんの口癖』正続 青樹社 1995-1998

『絵で判る子どもの心のバランス』青樹社(らいふあっぷ・せれくしょん)1995

『だいじょうぶ、きっとうまくいく。自分を許して愛する方法』大和出版 1995.12

『それでも別れなかった夫婦たち』日本放送出版協会 1996.6

『あなたは、信じるだけでいい 夢の数だけ幸せになれる』大和出版 1996.8

『困ったときの子育て救急箱』青樹社(らいふあっぷ文庫)1996

『少し叱ってたくさんほめて 子どもに愛が伝わる育て方』PHP研究所 1996.9 のち文庫

『もうひとりの私をゆるしてあげよう 幸せなアダルトチルドレンになるために』ベストセラーズ 1997

『きっと、あなたは癒される 自分と「いちばんの友達」になる方法』大和出版 1997.4

『「自分を信じる」ただそれだけでいい しあわせのコツ』大和出版 1997.11

『「きょうだい」の上手な育て方 子どもの不満と親の不安をなくすために』PHP研究所 1997 のち文庫

『ひとりっ子育て わがままだっていいじゃない』フットワーク出版 1997.9

『悪魔のわたしと天使の自分 幸せになる自分探しのナビゲーター』日本文芸社 1998.9

『お母さんを元気にするひとこと』黎明書房 1998.10

『大切なのは、愛を感じること 癒されるヒント』大和出版 1998.4

『愛をたっぷりもらってごらん』ベストセラーズ 1998.4

『「ほんとうの自分」がわかる本 らくがきセラピー』大和出版 1998.12

『あなたらしいあなたが一番いい』PHP文庫 1999.9

『大丈夫! 生きていくのが心地よくなる111の言葉の力』サンマーク出版 1999.5

『心配しないほうがうまくいく 今をいちばん楽しんで生きよう』大和出版 1999.7

『子どもの「イライラ心」をほぐす本 「ムカつく」「キレる」心理がわかりますか』PHP研究所 1999

『甘え上手は幸せ上手』ネスコ 1999.11 のち文春文庫

『どんな恋愛だってすばらしい 幸せなふたりになれるちょっとしたヒント』ベストセラーズ 1999 「恋に不安を感じたら」ワニ文庫

『心ってこんなにパワーがあるの』三笠書房 1999.4

『きっとうまくいく「ありがとう」の魔法 心がやすらぐ9つのメッセージ』大和出版 2000.6

『「思いやりの心」の育て方 心の痛みのわかる子に』PHP研究所 2000.6

『人間関係ノート 人生をもっとラクに生きる心理学』三笠書房 2000.8

『ふたりでする子育て 新米パパに読ませたい』三天書房 2000.2

『子どもを勇気づけるとっておきの言葉 強く優しい心をはぐくむために』PHP研究所 2000.2 のち新装版

『自分の生き方、私の選び方』講談社 2000.8

『孫 育てる言葉・ダメにする言葉 愛し方にはコツがある』情報センター出版局 2000.4

『娘を傷つける母親の口癖』青樹社(らいふあっぷ・せれくしょん)2000

『人生に恋をしよう』サンマーク文庫 2001.11

『ぜったい離婚!から素敵な夫婦三昧 妻と夫のカウンセリング』佼成出版社 2001.6

『夫と妻の向き合いかた 「定年になってから…」では遅すぎる!』大和出版 2001.10

『気持ちいいことから始めてみよう 自分を変えるちょっとしたやり方』大和出版 2001.5

『気にしない、今度もきっとうまくいく』祥伝社黄金文庫 2001.11

『素直な子どもに育つお母さんのひと言 心に愛を伝える81のメッセージ』PHP研究所 2002.5

『「つらい時」をしのぐちょっとした方法 たとえば、5分間の深呼吸。』PHP文庫 2002.9

『たのしい子育ての秘密』クレヨンハウス 2002.8

『「心とからだ」セラピー 自分を愛するプチ・レッスン』大和出版 2003.7

『ありのままのあなたがいい』PHP研究所 2004.10

『「人に自慢できる夫」の作り方』河出書房新社 2004.11

『「男の子」って、どう育てるの? お母さんのための子育て講座』PHP研究所 2004.1 のち文庫

『"トラウマ"が優しい魅力になる女性のルール』青春出版社 2004.3 「傷つきやすいあなたに贈る本」文庫

『お父さんお母さん、私の叫びが聞こえますか? 自分の殻に引きこもる青年たちの心の夜明け』PHP研究所 2005.5

『不安はあなたの生きる力』佼成出版社 2005.4

『人間関係のいい子に育てる本 「友達に好かれる子」にするために親ができること』カンゼン 2007

『夢をかなえるドリーム瞑想』PHP研究所 2008.10

『男の子を追いつめるお母さんの口ぐせ』静山社文庫 2009.11

『男の心が離れていく女の口ぐせ 男と女の失敗しない会話のルール88』静山社文庫 2010.3

『「いい子」じゃなくても大丈夫 思いやりのある子の育て方』PHP文庫 2010.8

『「ありがとう」で人生がうまく回り出す本 幸運が舞い込む魔法のCD付き』大和出版 2010.12

『長男を弱い子にするお母さんの口ぐせ』静山社文庫 2011.3

『ウェルカム・エイジング 40歳からの自分磨き』佼成出版社 2011.9

『「毒になる母親」を乗り越える11のリスト』講談社 2012.8

『伸びる子・できる子の親の日常 いつも子どもは親を見ている』さくら舎 2012.11

『伸びる子の9割は、「親の口グセ」で決まる』PHP文庫 2014.12

『家族病 夫の問題 妻の問題 子の問題』さくら舎 2016.1

共著

『お母さんのための男の子の育て方』山崎雅保
共著 黎明書房 1996.3

『お母さんのための子どもを元気にするひとこと』山崎雅保共著 黎明書房, 1997.5

『「絵」から子どもの心がわかる本 お絵かきセラピー』小林久美子[要曖昧さ回避]共著 PHP研究所 2007.10

『マンガエッセイ ぜったい離婚!?と思った時に読む本』小林裕美子共著 2014.12

脚注^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.256
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:人物伝Portal:人物伝)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef