金田一春彦
[Wikipedia|▼Menu]

金田一 春彦
きんだいち はるひこ

人物情報
生誕 (1913-04-03) 1913年4月3日
東京府東京市本郷区森川町
死没2004年5月19日(2004-05-19)(91歳)
山梨県甲府市
出身校東京帝国大学
学問
研究分野国語学
学位文学博士
主要な作品明解國語辭典(1943年)
三省堂国語辞典(1960年)
平曲考(1997年)
学会国語学会
日本言語学会
主な受賞歴芸術選奨大臣賞(第33回)
紫綬褒章
文化功労者
瑞宝重光章
テンプレートを表示

金田一 春彦(きんだいち はるひこ、1913年大正2年〉4月3日[1] - 2004年平成16年〉5月19日[2])は、日本言語学者[3]国語学者邦楽研究家[4]。日本語の音韻学が専門。国語辞典などの編纂、日本語の方言におけるアクセント研究で知られる[5]。邦楽にも造詣が深く、平曲研究の第一人者。著書に『日本語の特質』(1980年)、『日本語(新版)』(1988年)、『平曲考』(1997年)など。文学博士[6]栄典勲三等旭日中綬章[7]紫綬褒章[8]瑞宝重光章

その他の表彰歴として文化功労者[9]東京都名誉都民[10]など。

京助も文学博士で日本学士院会員。長男の真澄も文学博士で慶應義塾大学名誉教授、次男の秀穂言語学者杏林大学外国語学部教授、長女の美奈子はフリーライター[11]。従伯父に実業家勝定がいる。
人物・来歴
生い立ち

1913年4月3日、東京府東京市本郷区森川町1番地(現在の東京都文京区本郷六丁目10番)[12]にて誕生する[13]金田一京助と静江(旧姓・林)の間の長男かつ一人子[13]。父からは学問への情熱を、母からは世俗性を受け継いだ。春彦の出生当時、京助は三省堂百科事典校正係の職を失って無収入であり、一家は経済的にどん底の状態にあった。しかも京助と同郷で懇意にしていた石川啄木(啄木は岩手県南岩手郡日戸村、京助は同郡仁王村の出身[14])が、新婚時代の金田一家に押しかけて、静江が婚嫁の際に持参した着物などを、勝手に質に入れては流してしまった[15]。そのことを静江から繰り返し聞かされて育った春彦は、後年「石川五右衛門は石川啄木の兄貴か何かであるように思った」と回想した[15]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:102 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef