金沢大学附属高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

金沢大学附属高等学校

校舎全景(校名変更前の様子)
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度32分19.5秒 東経136度39分50.89秒 / 北緯36.538750度 東経136.6641361度 / 36.538750; 136.6641361座標: 北緯36度32分19.5秒 東経136度39分50.89秒 / 北緯36.538750度 東経136.6641361度 / 36.538750; 136.6641361
過去の名称(旧制)金沢高等師範学校附属中学校
金沢高等師範学校附属高等学校
金沢大学金沢高等師範学校附属高等学校
金沢大学教育学部附属高等学校
国立大学法人金沢大学教育学部附属高等学校
国公私立の別国立学校
設置者国立大学法人金沢大学
学区石川県内全域(例外あり)
設立年月日1947年5月24日
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学期3学期制
学校コードD117110000018
高校コード17001B
所在地921-8105
石川県金沢市平和町一丁目1番15号
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校(かなざわだいがく にんげんしゃかいがくいき がっこうきょういくがくるい ふぞく こうとうがっこう、: Kanazawa University High School)は、石川県金沢市平和町にある国立高等学校。略称は金沢大学附属高等学校。北信越地方で唯一の国立高等学校である。
概要

1947年昭和22年)5月24日、金沢高等師範学校に附属中学校(旧制)が付設される。これは、終戦間際の1945年(昭和20年)1月に発足した特別科学学級を引き継いでいる[1][2][3]

1948年(昭和23年)4月1日、金沢高等師範学校に新制の附属高等学校が付設される。1952年(昭和27年)4月1日、金沢大学教育学部附属高等学校と校名が変更される。

戦後、1949年(昭和24年)5月31日に金沢市所在の旧制諸学校を包括した新制大学金沢大学が発足する。金沢大学は戦前からの系譜をもつ総合大学であり、金沢市の人口に見合わない難関大学となる[4]。そのため、金沢大附属には金沢圏の受験上位層が集中し、北陸屈指の進学校の一つとなる[4]

金沢の人口が減ったため、大学合格実績はかつてよりは下がったが、東大・京大・国立医学部の学年に対する合格率は現在でも40?50%となっている[4]

北信越地方では唯一の国立高等学校である。学区は基本的には石川県内全域となっている。能登地方などの遠方から学校近くにある下宿へ引っ越し、そこから通学する生徒に加え、北陸本線特急列車を利用して毎朝通学する生徒もいる。少数ではあるが、富山県福井県などから越境通学する生徒もいるが、その他の地方からの場合は石川県内に保護者と同居する場合に限り出願が認められる。

金沢大学附属中学校との中高一貫教育は採用していない。

2014年 - 2018年度までスーパーグローバルハイスクール(文部科学省)に指定されている。2019年 - 2021年度までWWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業(文部科学省)に指定されている。
立地

金沢市内中心部から離れた閑静な住宅地の中に立地している。向かい側には陸上自衛隊金沢駐屯地がある。金沢大学の総合運動施設の跡地へ1995年(平成7年)に広坂キャンパスから教育学部附属の幼稚園・小学校・中学校が移転した。
呼称

以前は「金沢大学教育学部附属高等学校」だったが、2008年(平成20年)4月に金沢大学が学部を再編し、3学域16学類に改組、教育学部が人間社会学域・学校教育学類に改組されたため、教育学部に当たる部分がそのまま差し替えられて名称が変更された。当初は、学校としても、簡潔な「金沢大学附属高等学校」への改名を希望していたが、文部科学省からの許可が下りずに断念した。

したがって、正式名称は「金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校」であり、日本一名前が長い高等学校(2024年現在)である。

石川県内では「金大附属(きんだいふぞく)」、「金大附(きんだいふ)」、「附属(ふぞく)」、「金附(きんぷ)」などと略称されることが多い。
学校施設改修工事前の校舎

2007年(平成19年)3月には校舎と体育館の改修工事が完了し、施設全体が更新された。全教室が冷暖房完備である。体育館と武道場グラウンド、テニスコート(砂入り人工芝コート)がそれぞれ一つずつ設置されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef