金沢八景駅
[Wikipedia|▼Menu]

金沢八景駅
かなざわはっけい
Kanazawa-hakkei


所在地横浜市金沢区瀬戸
所属事業者京浜急行電鉄駅詳細
横浜シーサイドライン駅詳細
テンプレートを表示

金沢八景駅(かなざわはっけいえき)は、神奈川県横浜市金沢区瀬戸にある、京浜急行電鉄横浜シーサイドラインである。

駅名は近隣の景勝地金沢八景に因む。京急の関係者や地元住民の間では、「八景」とも呼ばれている。
利用可能な鉄道路線

京浜急行電鉄 - 駅番号「KK50」

本線

逗子線


横浜シーサイドライン - 駅番号「14」

金沢シーサイドライン


歴史1988年4月の駅周辺
奥が金沢八景駅

1930年昭和5年)4月1日 - 湘南電気鉄道(現在の京急本線・逗子線)の駅が開業。

1941年(昭和16年)11月1日 - 湘南電気鉄道と京浜電気鉄道が合併、京浜電気鉄道の駅となる。

1942年(昭和17年)5月1日 - 京浜電気鉄道が東京横浜電鉄へ合併。東京急行電鉄大東急)の駅となる。

1948年(昭和23年)6月1日 - 京浜急行電鉄が発足、京浜急行電鉄の駅となる。

1989年平成元年)7月5日 - 横浜新都市交通(現・横浜シーサイドライン)の駅が開業[1]

1999年(平成11年)7月31日 - 京急線の白紙ダイヤ改正により京急蒲田 - 新逗子(当時)間の急行を廃止。

2008年(平成20年)12月22日 - 京急線のホームに接近メロディを導入。「」が採用される[2]

2010年(平成22年)5月16日 - 京急線でダイヤ改正が実施され、快特、京急ウィング号および新設されたエアポート急行の停車駅となる[3]。 

2019年(平成31年)

1月26日 - 橋上駅舎改札口の供用開始[4]

3月26日 - 駅前広場の供用を開始[5]

3月31日 - 横浜シーサイドライン駅舎を仮駅舎から本駅舎に移転、新ホーム供用開始[6]


2020年令和2年)2月28日 - 駅ナカ商業施設「ウィングキッチン金沢八景」が開業[7][8]

2021年(令和3年)

2月14日 - シーサイドラインの1番線の供用開始[9]

6月19日 - 橋上改札口とホームを結ぶエレベーターが供用開始[10]。地上改札口閉鎖[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef