金沢亭
[Wikipedia|▼Menu]

金沢亭(かなざわてい)は、明治時代から太平洋戦争末期にかけて大阪市ミナミ法善寺南側にあった寄席。のちに「南地花月」と改称した。旧字表記では「金澤亭」。

2代目桂文枝襲名問題で一門が分裂すると、文枝の名跡を継いだ桂文三は一門を率いて「桂派」を結成。この金沢亭を拠点とし、浪花三友派の定席だった紅梅亭と覇を競った。

大正のはじめ頃、吉本興業創始者の吉本泰三・せい夫妻によって買収。屋号は「蓬莱館」から1915年に「南地花月」と改め、落語だけでなく漫才奇術等色物を多くかけるようになった。

太平洋戦争が激化する中、1944年に建物疎開の指定を受け、閉鎖された。

なお、「札幌繁栄図録」によれば、1892年頃の札幌市に同名の寄席が存在した。

この項目は、寄席・演芸場に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:舞台芸術/P:お笑い/PJ:お笑い)。


更新日時:2010年1月28日(木)03:19
取得日時:2018/11/14 07:48


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2360 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef