金引の滝
[Wikipedia|▼Menu]

金引の滝

位置北緯35度31分 東経135度10分
所在地京都府宮津市滝馬
落差40m
滝幅20m
水系大手川
プロジェクト 山
テンプレートを表示
白竜の滝 臥竜の滝

金引の滝(かなびきのたき)は、京都府宮津市にある。金引(男滝・女滝)、白竜(はくりゅう)、臥竜(がりゅう)の3滝からなる。
説明

日本の滝百選には京都府で唯一選ばれている。

近畿自然歩道にもなっている歩道を上がっていくと、臥龍の滝、北向地蔵尊、白竜の滝、金引不動尊、金引の滝の順に並んでいる。四阿も設けられている。

主瀑の金引の滝は、むき出しの花崗岩閃緑岩を滑り落ちる分岐瀑である。見学者から見て左側の幅の狭い方が女滝(めだき)であり、右側の幅の広い方が男滝(おだき)である。

7月最終日曜日には金引の滝火祭りが催される。
参考文献

北中康文『日本の滝 2 西日本767滝』山と渓谷社

外部リンク

京都の自然200選(京都府)










日本の滝百選
北海道

羽衣の滝

インクラの滝

賀老の滝

流星・銀河の滝

アシリベツの滝

オシンコシンの滝

東北地方
くろくまの滝

松見の滝

不動の滝

秋保大滝

三階の滝

七滝

茶釜の滝

法体の滝

安の滝

滑川大滝

白糸の滝

七ツ滝

乙字ケ滝

三条の滝

銚子ケ滝

関東地方
袋田の滝

華厳滝

霧降の滝

吹割の滝

常布の滝

棚下の不動滝

丸神の滝

払沢の滝

早戸大滝

洒水の滝

中部地方
七ツ釜五段の滝

北精進ケ滝

仙娥滝

鈴ヶ滝

苗名滝

惣滝

称名滝

姥ケ滝

龍双ケ滝

米子大瀑布

三本滝

田立の滝

根尾の滝

平湯大滝

養老の滝

阿弥陀ケ滝

安倍の大滝

浄蓮の滝

白糸の滝音止めの滝

阿寺の七滝

近畿地方
布引の滝

赤目四十八滝

七ツ釜滝

八ツ淵の滝

金引の滝

箕面滝

原不動滝

猿尾滝

天滝

布引の滝

双門の滝

不動七重の滝

笹の滝

中の滝

那智滝

桑ノ木の滝

八草の滝

中国四国地方
大山滝

雨滝

壇鏡の滝

龍頭八重滝

神庭の滝

常清滝

寂地峡五竜の滝

大釜の滝

轟九十九滝

雨乞の滝

雪輪の滝

御来光の滝

龍王の滝

轟の滝

大樽の滝

九州南西諸島
観音の滝

見帰りの滝

四十三万滝

栴檀轟の滝

数鹿流ヶ滝

鹿目の滝

東椎屋の滝

原尻の滝

震動の滝

西椎屋の滝

関之尾滝

矢研の滝

むかばきの滝

真名井の滝

龍門滝

大川の滝

マリユドゥの滝


コモンズ


この項目は、日本の地理に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:日本の地理)。


更新日時:2017年12月25日(月)13:32
取得日時:2019/01/22 07:13


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef