金岡秀友
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}金岡 秀友(かなおか しゅうゆう)人物情報
生誕
1927年7月31日
日本 埼玉県
死没 (2009-07-23) 2009年7月23日(81歳没)
日本 東京都八王子市
居住東京都八王子市
出身校東京外事専門学校
東京大学
子供金岡秀郎(仏教学者)
学問
研究分野仏教哲学
密教
研究機関東洋大学
学位文学博士(東洋大学・1962年)
称号東洋大学名誉教授(1992年)
主要な作品『古代インド哲学史概説』
テンプレートを表示

金岡 秀友(かなおか しゅうゆう、1927年7月31日[1] - 2009年7月23日[2])は、日本の仏教学者真言宗僧侶東洋大学名誉教授。文学博士。妙楽寺(新義真言宗系、八王子市)住職。
経歴

1927年、埼玉県生まれ。1952年東京大学文学部印度哲学科卒業。

卒業後は東洋大学文学部助教授となり、在職中にセイロン大学に招聘される。1962年、『ミーマーンサー・スートラ研究』で東洋大学より文学博士の学位を取得。東洋大学文学部教授。1992年に定年退任し、名誉教授となる。2009年7月23日、肺炎のため遷化[1]
家族・親族

長男:仏教学者の金岡秀郎
国際教養大学特任教授(専攻モンゴル仏教)。

著書

『さとりの秘密 理趣経 現代人の仏教 9』
筑摩書房 1965、「さとりの秘密 理趣経入門」同・仏教選書 1986

『幸福への条件 仏教的人生論』佼成出版社 1966

『密教の哲学』平楽寺書店・サーラ叢書 1969、講談社学術文庫 1989

『伝燈の系譜 金岡秀友集』昭和仏教全集・教育新潮社 1969

『古寺名刹辞典』東京堂出版 1970

『仏典の読み方』大法輪閣 1970

『仏家名言辞典』東京堂出版 1971

般若心経講談社文庫 1973、講談社学術文庫 2001

『評論集 仏教の復権』佼成出版社 1973

『大乗仏教 その行動と思想』評論社 1975(東洋人の行動と思想)

『死』 東京堂出版 1975

『日本の神秘思想』玉川大学出版部 1976(玉川選書)、講談社学術文庫 1993

密教のわかる本』廣済堂ブックス 1976、廣済堂文庫 1987

『密教の世界観』ピタカ 1978

『密教の発想 生きがいをつかむ超論理の秘密』徳間書店 1979(トクマブックス)

『インド哲学史概説』佼成出版社 1979

『愛と智と業 人間存在について』善本社 1979 (ぴっぱらブックス)

『新・仏教概論 六道と六波羅密』(金岡秀友仏教講座)春秋社 1979

『仏教と生活 修羅の救い』ピタカ 1979

『経典のことば』ピタカ 1979

『日本の密教』ピタカ 1979

『密教成立論 阿含経典と密教』筑摩書房 1981

『密教の話』潮文社 1981

『図説般若心経』講談社 1982

『仏教学と密教学』人文書院 1983

『地獄と極楽 捨身に生きる』(現代辻説法) 文元社 1984

『現代人の仏教 心・祈り・いのち』人文書院 1984

『密教の起源』筑摩書房 1985

『新・仏教思想入門』春秋社 1987 (金岡秀友仏教講座)

『金岡秀友選集』 全10巻 善本社 1989-1990

『仏教の国家観』佼成出版社 1989 (仏教文化選書)

『インド哲学史概説』佼成出版社 1990 (仏教文化選書)

『和訳理趣経』東京美術 1991(和訳経典シリーズ)

『観自在に生きる 般若心経の心』独楽書房 1991

『密教の話 曼荼羅の世界』潮文社 1993

空海 いずれも仏ならざるはなし』廣済堂出版 1995(選書判)

『名僧百言 心豊かに人生を送る智慧』実務教育出版 1996

『盗らず綺らず貪らず 菩薩のこころ<十善戒>』太陽出版 1997 (シリーズ<わかる仏教>)

『ひとりでは生きていけない』道心会編 道心会出版部 1998 (道心叢書)

『念彼観音力 観音菩薩と観音経 あの観音の力を念じなさい』太陽出版 2000

共編著

『仏教宗派辞典』
東京堂出版 1974

『根本仏教 シンポジウム仏教』 佼成出版社 1976

『講座密教』(全4巻) 宮坂宥勝梅原猛共編 春秋社 1976-1977


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef