金岡村_(岡山県)
[Wikipedia|▼Menu]

かなおかそん
金岡村
廃止日1937年1月1日
廃止理由編入合併
金岡村 →
西大寺町
現在の自治体岡山市
廃止時点のデータ
日本
地方中国地方山陽地方
都道府県岡山県
上道郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
総人口1,415人
国勢調査、1935年)
隣接自治体西大寺町、芳野村金田村九蟠村邑久郡太伯村豊村
金岡村役場
所在地岡山県上道郡金岡村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

金岡村(かなおか[1][2]そん)は、岡山県上道郡にあった。現在の岡山市東区の一部にあたる。
地理

吉井川下流の右岸に位置していた[2]
歴史

1889年(明治22年)6月1日、町村制の施行により、上道郡金岡村が単独で村制施行し、金岡村が発足[1][2]。大字は編成せず[2]

1892年(明治25年)水害により大きな被害を受けた[2]

1893年(明治26年)水害により大きな被害を受けた[2]

1896年(明治29年)瀬戸益友銀行金岡出張所開設[2]

1934年(昭和9年)室戸台風により大きな被害を受けた[2]

1937年(昭和12年)1月1日、西大寺町に編入され廃止[1][2]

地名の由来

以下の諸説あり[2]
古代吉備の豪族、笠の金岡にちなむ。

平安初期の絵師巨勢金岡の出生地または居住地。

砂鉄採集に関係する。

産業

農業、漁業
[2]

交通
県道

西大寺九蟠線
[2]

乗合自動車

1925年(大正14年)岡本乗合自動車、永安橋 - 九蟠港間のバス運行開始[2]

1935年(昭和10年)九蟠自動車が経営を引継ぎ、九蟠港 - 西大寺町駅間で1日5往復運行開始[2]

教育

1924年(大正13年)金陵小学校校舎新築[2]。同年、高等科を併置し金陵尋常高等小学校に改称[2]

脚注^ a b c 『市町村名変遷辞典』195頁。
^ a b c d e f g h i j k l m n o p 『角川日本地名大辞典 33 岡山県』303-305頁。

参考文献

角川日本地名大辞典 33 岡山県

『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目

岡山県の廃止市町村一覧


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9981 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef