金子勝彦
[Wikipedia|▼Menu]

かねこ かつひこ金子 勝彦
プロフィール
愛称ネコさん
出身地
日本 神奈川県横浜市
生年月日 (1934-08-30) 1934年8月30日
没年月日 (2023-08-20) 2023年8月20日(88歳没)
最終学歴中央大学法学部
所属事務所オフィス・ワン・ツー・リターン
職歴1957年 - 1964年:新日本放送・毎日放送
1964年 - 1994年:東京12チャンネル・テレビ東京
活動期間1957年 - 2023年
ジャンルスポーツ中継
担当番組・活動
出演経歴三菱ダイヤモンド・サッカー
アナウンサー: テンプレート - カテゴリ

金子 勝彦(かねこ かつひこ、1934年8月30日 - 2023年8月20日[1])は、日本スポーツアナウンサー・コメンテーター。元毎日放送(MBS)・テレビ東京(TX)アナウンサー。神奈川県横浜市生まれ。愛称「ネコさん」。
人物・概歴

横浜中学校・高等学校中央大学法学部卒業後、1957年毎日放送(MBS)[注 1]にアナウンサーとして入社。1958年アジア大会サッカー日本代表の加茂豊(京都パープルサンガ元監督・加茂周の実兄)は毎日放送の同期であり、金子が日本サッカー界の要人との人脈を作るきっかけを与えた人物である。この経緯で、サッカーとの接点はMBS時代からあったが、MBS時代にサッカー中継を担当する事は一度も無かった。

1963年、翌年に開催が控えていた東京オリンピックの中継担当(陸上競技バレーボールボート自転車競技)に指名されていたが、裁判官の義父(妻の実父)の後継を目指していた義弟(妻の実弟)が鶴見事故で犠牲になってしまったため、自らが義父の後継になるために大阪から横浜に戻って司法試験を受験(アナウンサー引退)する事を決意し、当時の毎日放送の役員に事情を説明して退職届を出した。

しかし、金子の退職が他局の幹部に知られると在京キー局を含む複数の民放局から移籍のオファーが入り、実父から「移籍するなら新しい放送局の方がいいんじゃないか」とアドバイスを受けたため、1964年4月に東京12チャンネル(現:テレビ東京)へ開局と同時に移籍した[2][注 2]。移籍後は主にスポーツ中継を担当。

中でも『三菱ダイヤモンド・サッカー』は、1968年の放送開始から1988年まで20年間に亘って司会兼実況アナウンサーとして解説を務めた岡野俊一郎(当時・サッカー日本代表コーチ、後の日本サッカー協会会長)とのコンビで番組を担当し、金子の「サッカーを愛する皆さん、ごきげんいかがでしょうか?」というオープニングの口上は番組の名物であった[注 3]。特に1974年FIFAワールドカップ西ドイツ大会決勝戦の西ドイツオランダ戦の衛星生中継を行ったことは当時の日本のスポーツ中継としては画期的であり、サッカーファンの伝説と化している[注 4]。解説は岡野と二宮寛であった。

1993年に同番組が5年ぶりにJリーグ情報番組として一新されると、コメンテーターとして出演。

1994年の定年退職後は自らの個人事務所「オフィス・ワン・ツー・リターン」を設立し、CSテレビ放送のサッカー番組の実況・司会を務めた。

2002年には、永年の功績が評価されJリーグより特別功労賞が授与されている。

2006年FIFAワールドカップドイツ大会においては、SKY PerfecTV!で決勝戦の実況を担当。金子にとっては32年越しで、再びドイツの地での決勝戦実況であった。

2012年日本サッカー殿堂入りを果たす。放送界からの選出は史上初である[2]

晩年はプレミアリーグJ SPORTS)を中心に実況していた。

1980年代まではプロ野球の実況もしており、東京12チャンネルが制作した1970年の日本シリーズ第3戦と1974年の日本シリーズ第5戦の中継も担当した。当時は東京12チャンネルとMBSが系列関係にあった[注 5]ため両試合ともMBSに同時ネットされ、金子は古巣のMBSで久々に顔出しする事となった。その後も鹿児島県立鴨池野球場で行われたロッテオリオンズ(現:千葉ロッテマリーンズ)対読売ジャイアンツのオープン戦中継(南日本放送と共同制作。TBS系列を中心とした系列外局にもネット)など、時折担当することがあった。

2023年8月20日午後5時59分に肺炎のため死去[1][4]。88歳没。金子の訃報を受けて川淵三郎(元日本サッカー協会会長)、田嶋幸三(現日本サッカー協会会長)、野々村芳和日本プロサッカーリーグチェアマン)が追悼の辞を寄せた[5][6]
出演番組

毎日放送 三つのスリル(1962年10月18日 - 1963年3月21日)

著書

サッカーと私―人生をともにした40年の旅、ネコパブリッシング、2002年。

関連項目

岡野俊一郎 - 『三菱ダイヤモンド・サッカー』で20年間に亘りコンビを組んだ。

加茂周 - 実兄・加茂豊が金子と毎日放送の同期であり、加茂兄弟との出会いで金子はサッカーと接点を持つようになった。

高橋信三 - MBS在籍時の社長であり、移籍先の東京12チャンネルでも後に上司と部下の関係になった。

藤本永治 - 元MBSアナウンサー。金子の中央大学・MBSの3期先輩。

小倉智昭 - 元東京12チャンネルアナウンサー。スポーツ実況の指導を当時上司だった金子から受けている。

日本のサッカー

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 入社当時の局名は新日本放送(NJB)であり、1958年より現在の社名および略称となった。尚、本項目では便宜上、NJB時代も含めてMBS時代とする。
^ 正確には財団法人日本科学技術振興財団テレビ事業本部への移籍であり、後に同財団から東京12チャンネルの放送免許を譲り受けた株式会社東京十二チャンネルプロダクションへと転籍している。同法人の現商号が株式会社テレビ東京である。
^ 金子がフリーとなって以後、スカパー!のサッカー中継を担当する試合では最初の一言としても用いていた。
^ ちなみにこの日は第10回参議院議員通常選挙の投開票日であり、東京12チャンネル以外の各局は選挙関連番組を放送していた。
^ 当時の東京12チャンネルは経営再建中で、MBSによる買収計画もあった(結果的に買収は頓挫した)。その名残で、2023年現在もMBSは「MBSメディアホールディングス」としてテレビ東京ホールディングスの大株主に名を連ねている[3]

出典^ a b “アナウンサーの金子勝彦さん死去 「三菱ダイヤモンドサッカー」の司会などサッカー実況の草分け”. スポニチ Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社 (2023年8月28日). 2023年8月28日閲覧。
^ a b スカパーでお馴染みの金子勝彦さんが日本サッカー殿堂入り サッカー実況の草分け、放送界で初(Soccer/JP)
^ “大株主の状況(上位10名)”. 株式情報. テレビ東京ホールディングス (2023年3月31日). 2023年8月29日閲覧。
^ “サッカー実況の草分け、金子勝彦さん肺炎のため死去、88歳 12年に日本サッカー殿堂入り”. 日刊スポーツ (2023年8月28日). 2023年10月27日閲覧。
^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}"異例の長文おくやみ ダイヤモンドサッカー司会の金子勝彦さん死去「貢献度は群抜く」川淵三郎氏". 日刊スポーツNEWS. 日刊スポーツ新聞社. 28 August 2023. 2023年8月29日閲覧。
^ 『金子 勝彦氏の訃報に接して』(プレスリリース)公益社団法人 日本プロサッカーリーグ、2023年8月29日。https://www.jleague.jp/news/article/25936/。2023年8月29日閲覧。 

外部リンク

第9回日本サッカー殿堂掲額者 (PDF) - 日本サッカー協会 2012.08.21










日本サッカー殿堂
特別掲額

高円宮憲仁親王

投票

釜本邦茂

杉山隆一

平木隆三

宮本征勝

八重樫茂生

横山謙三

森孝慈

宮本輝紀

渡辺正

小城得達

片山洋

鎌田光夫

山口芳忠

松本育夫

吉村大志郎

落合弘

奥寺康彦

永井良和

加藤久

ラモス瑠偉

木村和司

委員会推薦
(特別選考)

川本泰三

デットマール・クラマー

山田午郎

竹腰重丸

田辺治太郎(第14代)

村形繁明

岩谷俊夫

小野卓爾

賀川太郎

篠島秀雄

竹内悌三

玉井操

?田正憲

新田純興

二宮洋一

福島玄一

坪井玄道

内野台嶺

チョウ・ディン

鈴木重義

ウィリアム・ヘーグ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef