金子健一
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家金子 健一かねこ けんいち
生年月日 (1957-11-02) 1957年11月2日(66歳)
出生地 日本 千葉県一宮町
出身校千葉県立一宮商業高等学校
前職卸売会社社長
所属政党(自由民主党→)
民主党→)
国民の生活が第一→)
日本未来の党→)
(生活の党→)
(生活の党と山本太郎となかまたち→)
自由党→)
立憲民主党
衆議院議員
選挙区比例南関東ブロック千葉11区
当選回数1回
在任期間2009年 - 2012年11月16日
一宮町議会議員
当選回数3回
在任期間1994年 - 2006年
テンプレートを表示

金子健一 (かねこ けんいち、1957年11月2日 - )は、日本政治家衆議院議員(1期)、一宮町議会議員(3期)、自由党千葉県連代表などを務めた。
略歴

千葉県一宮町生まれ。千葉県立一宮商業高等学校卒業。1976年に実家の金子綿店を継ぐ。1994年より一宮町議会議員を3期務める。一宮商工会副会長、一宮観光協会長を歴任。2009年第45回衆議院議員総選挙千葉11区より出馬。森英介に敗れるが、比例南関東ブロックで復活し初当選した。

2009年7月21日小沢一郎の政治団体「陸山会」より500万円の寄付を受け、2010年の民主党代表選では小沢に一票を投じた[1]

2011年6月2日の衆議院本会議で行われた菅内閣不信任決議案の採決では、党の反対方針に反して棄権した[2][3][4][5]。民主党は6月13日の役員会で厳重注意処分とする方針を決定し[6][7]、6月25日の常任幹事会で正式決定した[8]

2012年消費増税をめぐる政局では、野田内閣による消費増税法案の閣議決定に抗議して党企業団体対策副委員長の辞表を提出し、4月23日の党役員会で受理された[9]。6月26日の衆議院本会議で行われた消費増税法案の採決では、党の賛成方針に反して反対票を投じた[10][11]。7月2日には山岡賢次らを介して離党届が提出された[12][13][14]。民主党は7月3日の常任幹事会で離党届を受理せず除籍処分とする方針を決定し[15][16][17][18][19]、7月9日の常任幹事会で正式決定した[20][21][22]

同年7月11日、国民の生活が第一結党に参加した[23]。同年12月16日第46回衆議院議員総選挙日本未来の党公認で千葉11区より出馬するも、比例復活もならず落選した。

2014年12月14日第47回衆議院議員総選挙生活の党公認で千葉11区より出馬するも、比例復活もならず落選[24]

2016年5月15日の一宮町長選挙に無所属で出馬するも落選[25]2017年10月の第48回衆議院議員総選挙には出馬せず、その後自由党(生活の党から党名変更)千葉県第11区総支部長に復帰[26]。同党千葉県連代表を務めていた岡島一正立憲民主党に移籍したことに伴い、後任として県連代表に就任した[27]

2021年、立憲民主党と国民民主党が合併して誕生した立憲民主党比例南関東ブロック名簿に記載された[28]。単独30位で出馬したものの落選。
政策

選択的
夫婦別姓制度導入にどちらかといえば賛成[29]

脚注^YOMIURI ONLINE:民主6衆院議員陸山会から寄付
^ “【内閣不信任案】賛成2人、欠席・棄権は小沢氏ら17人 民主・与党系無所属議員”. 産経新聞. (2011年6月2日). オリジナルの2011年6月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110604185138/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110602/plc11060217490030-n1.htm 
^ “欠席や棄権等、田中真紀子・三宅雪子氏ら15人”. 読売新聞. (2011年6月2日). ⇒オリジナルの2011年6月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110606092014/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110602-00000845-yom-pol 
^ “民主から賛成は松木・横粂氏、棄権は15人 不信任案”. 朝日新聞. (2011年6月2日). ⇒オリジナルの2011年6月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110603215801/http://www.asahi.com/politics/update/0602/TKY201106020451.html 
^ “内閣不信任案:賛成、欠席・棄権した民主党議員”. 毎日新聞. (2011年6月2日). ⇒オリジナルの2011年6月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110603064747/http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110603k0000m010083000c.html 
^ “民主党:小沢元代表ら8人に党員資格停止3カ月”. 毎日新聞. (2011年6月13日). ⇒オリジナルの2011年6月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110615074251/http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110614k0000m010068000c.html 
^ “小沢氏も党員資格停止3カ月 不信任欠席で民主・役員会”. 産経新聞. (2011年6月14日). オリジナルの2011年6月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110617172814/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110614/stt11061408040004-n1.htm 
^ “小沢氏は「おとがめなし」 民主、造反議員を処分”. 朝日新聞. (2011年6月24日). ⇒オリジナルの2011年6月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110624222956/http://www.asahi.com/politics/update/0624/TKY201106240610.html 
^ “<民主党>「小沢系」の辞表受理”. 毎日新聞. (2012年4月23日). ⇒オリジナルの2012年4月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120426085016/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120423-00000110-mai-pol 
^ “反対・棄権・欠席した民主党衆院議員の顔ぶれ”. 読売新聞. (2012年6月26日). ⇒オリジナルの2012年6月29日時点におけるアーカイブ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef