金塊争奪
[Wikipedia|▼Menu]

金塊争奪
Haunted Gold
監督マック・V・ライト

脚本アデール・バフィントン(英語版)
製作レオン・シュレジンガー(英語版)
出演者

ジョン・ウェイン

シーラ・テリー

音楽John Peasano
撮影ニコラス・ムスラカ
編集ウィリアム・クレメンス(英語版)
製作会社Leon Schlesinger Studios
配給ワーナー・ブラザース
公開

1932年12月17日 (1932-12-17)









上映時間58分
製作国 アメリカ合衆国
言語英語
テンプレートを表示

『金塊争奪』(きんかいそうだつ、Haunted Gold)は、プレコード時代のアメリカ合衆国で制作された1932年の映画で、マック・V・ライト(英語版)が監督し、ジョン・ウェインが主演した西部劇映画[1]。この作品は、ケン・メイナード(英語版)と彼の馬ターザン (Tarzan) が主演した1928年の映画『爆撃乱闘 (The Phantom City)』のリメイクである。

ハリウッド映画制作倫理綱領(ヘイズ・コード)が導入される2年前に制作された作品であり、黒人の登場人物クラレンス (Clarence) に関わるいくつもの人種差別的な表現などが含まれている。クラレンスは、ハリー・ウッズ(英語版)が演じるライアンから「ダーキー (Darkie)」や「サンボ (Sambo)」と呼ばれ、ギャングたちには「スイカのアクセント (the watermelon accent)」で喋る奴だと言われる。ウェインが演じる主人公メースンも、ある場面でクラレンスを「ボーイ (boy)」と呼ぶ[2]
あらすじ

ジョン・メースンとジャネット・カーターは、それぞれ手紙に呼び寄せられ、廃坑となって久しい金鉱山サリー・アン鉱山を訪れ、知り合う。二人の父たちは、何十年も前にこの鉱山を共同で開発していた。やがて悪漢ジョー・ライアンもここへ来るが、彼の父はかつて金鉱の権利書を不法に奪っていた。ジョンとジャネットは権利書を取り戻そうとするが、亡霊の仕業とされる現象が次々と起きる[3]
キャスト

ジョン・ウェイン - ジョン・メースン (John Mason)

シーラ・テリー(英語版) - ジャネット・カーター (Janet Carter)

ハリー・ウッズ - ジョー・ライアン (Joe Ryan)

アーヴィル・アルダーソン(英語版) - トム・ベネディクト (Tom Benedict)

オットー・ホフマン(英語版) - ベネディクトの召使いサイモン (Simon - Benedict's Servant)

マーサ・マトックス(英語版) - ハーマン夫人 (Mrs Herman)

ブルー・ワシントン - クラレンス・ワシントン・ブラウン (Clarence Washington Brown)

デューク (Duke) - ジョン・ウェインの馬

脚注^ “ ⇒Haunted Gold”. TCM. 2018年3月24日閲覧。
^ Haunted Gold - IMDb(英語)
^ 金塊争奪(1932) - MOVIE WALKER PRESS

関連項目

en:John Wayne filmography


外部リンク

Haunted Gold
- IMDb(英語)

金塊争奪 - オールムービー(英語)

金塊争奪 - TCM Movie Database(英語)

Haunted Gold - American Film Institute Catalog(英語)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、映画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:映画/PJ映画)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef