金城宗幸
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "金城宗幸" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年8月)

かねしろ むねゆき金城 宗幸
生誕1987年??月??日
日本大阪府
職業漫画家
ジャンル青年漫画
代表作『神さまの言うとおり
僕たちがやりました
ジャガーン
ブルーロック
受賞第45回講談社漫画賞少年部門(『ブルーロック』)
テンプレートを表示

金城 宗幸(かねしろ むねゆき、1987年昭和62年〉 - )は、日本漫画原作者。主な作品に『神さまの言うとおり』(別冊少年マガジン)、『ブルーロック』(週刊少年マガジン)、窪田正孝永野芽郁主演でフジテレビテレビドラマにもなった『僕たちがやりました』(週刊ヤングマガジン)などがある。
略歴

大阪府出身、中学時代に吹奏楽部に所属。当時フジテレビで放映されていた『力の限りゴーゴゴー!!』内のコーナー「ハモネプ」にてチーム名「ダーツ」として出演。当時担当はボイスパーカッションだった。大阪府立今宮高等学校卒業(総合学科8期生[1])。京都精華大学マンガ学部マンガプロデュースコース卒業[2]。大学時代に初めて描いたマンガは金城の祖母の沖縄戦の経験をもとに取材を重ねた短編作品で、金城の父が沖縄戦を語り継ぐ講演会などで今も披露しているという[3]

元々は漫画家を目指しており、2008年平成20年)に『独地小学校物語』で第80回週刊少年マガジン新人漫画賞特別奨励賞を受賞。受賞したあと、少年マガジンの編集者に「連載を目指すなら画力を伸ばしてほしい」と言われ、努力したが思うようにいかず、諦めてしまった。そこから1年ほどお笑い芸人を目指していた。その後大学を卒業し、本気で何かをしないといけないと思っていたときに、また編集者に、「漫画の原作者をやってみないか」と声をかけられ、もう一度漫画家を目指すことにした。[4]2010年に『第7位』で平成22年度上半期赤塚賞佳作を受賞。2011年に『神さまの言うとおり』で原作者デビュー。

2021年、原作を担当している『ブルーロック』が第45回講談社漫画賞少年部門を受賞した[5]
作品リスト
連載

神さまの言うとおり(作画:藤村緋二、『別冊少年マガジン』2011年3月号 - 2012年11月号)

神さまの言うとおり弐(作画:藤村緋二、『週刊少年マガジン』2013年7号 - 2017年4・5合併号、全21巻)


ドラゴンコレクション 竜を統べるもの(作画:芝野郷太、『週刊少年マガジン』2011年40号 ‐2012年42号)

ビリオンドッグズ(作画:芹沢直樹、『マンガボックス』2014年1号 - 2017年8号、全4巻)

インビジブル・ジョー(作画:芥瀬良せら、『マガジンSPECIAL』2014年No.2 - 2015年No.5)

僕たちがやりました(作画:荒木光、『週刊ヤングマガジン』2015年19号 - 2017年8号、全9巻)

ジャガーン(作画:にしだけんすけ、『ビッグコミックスピリッツ』2017年10号 - 2021年49号[6]、全14巻)

グラシュロス(作画:藤村緋二、『週刊ヤングマガジン』2017年31号 - 2018年38号、全5巻)

ブルーロック(作画:ノ村優介、『週刊少年マガジン』2018年35号 - 、既刊29巻)

スーパーボールガールズ(作画:平本アキラ、『ビッグコミックスペリオール』2022年21号[7] - 、既刊2巻)

読み切り

決闘者たち―明日もし君が壊れても―(作画:
藤本ケンシ、『ヤングマガジン増刊 カケヒキ』No.1)[8]

脚注^夏のオープンスクール - 2016年平成28年)7月22日大阪府立今宮高等学校今宮PTA広報委員会「今宮PTA新聞」
^ 木野通信No.64 - 京都精華大学 - 2015年5月20日京都精華大学広報誌「木野通信」第64号
^ “もし米兵に…手榴弾渡された祖母 ブルーロック原作者が描いた沖縄戦”. 朝日新聞デジタル (2023年6月22日). 2023年6月22日閲覧。
^ “金城宗幸の経歴や出身高校、大学は?結婚は?漫画原作者の顔が気になる!│ざとれんのちょこっと言わせて?ブログ”. zatrendnews.com (2017年6月20日). 2021年11月21日閲覧。
^ “第45回講談社漫画賞は「ブルーロック」「花野井くんと恋の病」「ゆりあ先生の赤い糸」”. コミックナタリー (ナターシャ). (2021年5月13日). https://natalie.mu/comic/news/428099 2021年5月14日閲覧。 
^ “ビッグコミックスピリッツ第49号”. ビッグコミックBROS.NET. 小学館. 2021年11月8日閲覧。
^ “「ブルーロック」金城宗幸×「監獄学園」平本アキラがタッグ、スペリオールで新連載”. コミックナタリー. ナターシャ (2022年10月14日). 2022年10月14日閲覧。
^ “カイジ:誕生前夜明かされる! 「エスポワール前 カイジ」が「ヤンマガ」新増刊に”. まんたんウェブ. MANTAN (2024年4月22日). 2024年4月22日閲覧。

関連項目

大阪府立今宮高等学校


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef