金原瑞人
[Wikipedia|▼Menu]

かねはら みずひと
金原 瑞人
生誕 (1954-11-29)
1954年11月29日(69歳)
日本岡山県岡山市
現況2020年令和2年)現在、活動中。
住居 日本
国籍 日本
職業翻訳家児童文学研究家
活動期間1985年 -
時代昭和時代後期 -
雇用者法政大学
団体法政大学
活動拠点 日本
肩書き法政大学社会学部教授
子供金原ひとみ
受賞第40回産経児童出版文化賞1993年
テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

金原 瑞人(かねはら みずひと、1954年昭和29年)11月29日 - )は、日本の翻訳家児童文学研究家。法政大学社会学部教授。学位は、文学修士(法政大学)。芥川賞作家金原ひとみの実父。
人物

大学時代は、大久保博犬飼和雄に師事。鏡 美香名義でハーレクイン・ロマンスを翻訳して、翻訳家デビュー。また、1984年(昭和59年)から犬飼主催の海外の児童文学を紹介する同人誌「海外児童文学通信」を編集刊行。

英語圏ヤング・アダルト小説の翻訳を多数行い、大学同窓の赤木かん子とともに、「ヤング・アダルト」概念の確立に貢献。

1980年代後半からバベル翻訳学院で翻訳講座を担当し、斎藤倫子、渡邊了介、佐藤弓生宮坂宏美らを育てる。

また、1989年(昭和64年/平成元年)に見学したアイオワ大学の創作ゼミに触発され、法政大学社会学部で小説創作ゼミを開講した。このゼミは古橋秀之秋山瑞人早矢塚かつや志瑞祐瑞嶋カツヒロ高野小鹿山岡ミヤらの小説家を輩出し、実娘であるひとみも受講経験を持つ。小説家以外にも、コントユニット「夜ふかしの会」の構成作家・岡田幸生と内田崇文や、歌人の藤本玲未なども輩出している。

講談社児童文学新人賞の選考委員もつとめた。2015年(平成27年)、第一回日本翻訳大賞選考委員。
略歴

岡山県岡山市生まれ。1973年岡山県立岡山大安寺高等学校卒、1979年法政大学文学部英文学科卒業。1982年同大学院人文科学研究科英文学専攻修士課程修了。1985年同博士課程を単位取得満期退学し、同大学第一教養部非常勤講師となる。1989年同社会学部専任講師、1991年同社会学部助教授。1998年社会学部教授、2010年社会学部長。

1993年『地球を救おう』(ベティ・マイルズ、ほるぷ出版)で第40回産経児童出版文化賞を受賞。
著書

『大人になれないまま成熟するために 前略。「ぼく」としか言えないオジさんたちへ』(
洋泉社、新書y) 2004

『翻訳家じゃなくてカレー屋になるはずだった』(牧野出版) 2005、のちポプラ文庫 2009

『翻訳のさじかげん』(ポプラ社) 2009

サリンジャーに、マティーニを教わった』(潮出版社) 2015年

共著

『YA読書案内』(
赤木かん子, 佐藤涼子, 半田雄二、晶文社

監修

『12歳からの読書案内』(
すばる舎

『12歳からの読書案内 - とれたて! ベストセレクション』(すばる舎)

編集

『みじかい眠りにつく前に - 金原瑞人YAセレクション』 1 - 3 (ジャイブ)

翻訳

『さよならピンコー』(コリン・シール、ぬぷん児童図書出版) 1986

キング牧師 わたしには夢がある』(ナイジェル・リチャードソン、佑学社) 1987

『アメリカの歴史』(日本英語教育協会) 1988

『異聞蝶々夫人 ピンカートンの性の回想』(パウル・ラーヴェン、マガジンハウス) 1989

ジャングル・ブック オオカミ少年モウグリの物語』(キップリング偕成社文庫) 1990

ブラック・スワン』(クリストファー・ホープ、福武書店) 1990

『魔女の丘』(ウェルウィン・W・カーツ、斉藤倫子共訳、福武文庫) 1990

『トラヴィス』(S・E・ヒントン、原生林) 1991

『ぼくが死んだ朝』(ロバート・コーミア、扶桑社、扶桑社ミステリー) 1991

『地球を救おう 活動マニュアル』(ベティ・マイルズ、ほるぷ出版) 1992

『Miko 小さな北の狩人』(ブルース・ダンハウアー、講談社) 1993

『12月の静けさ』(メアリー・ダウニング・ハーン、佑学社) 1993

『リンカン アメリカを変えた大統領』(ラッセル・フリードマン、偕成社) 1993

『カラスとイタチ』(バリー・ロペス、アスラン書房) 1993

『18番目の大ピンチ』(B・バイアーズ、あかね書房) 1993

『ぼくとバジル』(ロージー、ほるぷ出版) 1994

『バジルとともだち』(ロージー、ほるぷ出版) 1994

『いつもいっしょ』(ケビン・ヘンクスあすなろ書房) 1994

『ぼくのどーつぶ』(ローナ・バリアン、アスラン書房) 1994

宝島』(ロバート・ルイス・スティーブンソン、偕成社文庫) 1994

『幽霊の恋人たち サマーズエンド』(アン・ローレンス、偕成社)

『青い馬の少年』(ビル・マーティン Jr., ジョン・アーシャンボルト、アスラン書房) 1995

『リスの王国 ミンクテイルたちの森』(ジャネット・テイラー・ライル、講談社) 1995

『つるつるしわしわ としをとるおはなし』(バベット・コール、ほるぷ出版) 1996

『豚の死なない日』正・続(ロバート・ニュートン・ペック白水社) 1996、のち白水Uブックス

『ここは冬の北極』(マデリン・ダンフィ、アスラン書房) 1996

『ウルティマ、ぼくに大地の教えを』(ルドルフォ・アナヤ、草思社) 1996

『イヴの物語』(ペネローピ・ファーマー、トパーズプレス、シリーズ百年の物語) 1996

モルグ街の殺人事件』(エドガー・アラン・ポー集英社) 1997、のち岩波少年文庫

『満たされぬ道』(ベン・オクリ平凡社) 1997

『真夜中の電話』(ロバート・コーミア、扶桑社、扶桑社ミステリー) 1997

『バビロン行きの夜行列車』(レイ・ブラッドベリ野沢佳織共訳、角川春樹事務所) 1998


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:82 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef