金光仁三郎
[Wikipedia|▼Menu]

金光 仁三郎(かねみつ じんさぶろう、1941年4月17日[1] - )は、フランス文学者。中央大学名誉教授。フランス古典主義文学、比較神話学が専門。

東京都生まれ。1966年東京大学仏文科大学院修士課程修了。白百合女子大学文学部仏文学科専任講師、中央大学経済学部助教授、中央大学経済学部教授。2012年定年退任、名誉教授。
目次

1 受賞歴

2 単著

2.1 監修

2.2 共著

2.3 訳書


3 論文

4 脚注

受賞歴

1997年10月 第33回
日本翻訳出版文化賞、ジャン・シュヴァリエ他著、金光仁三郎他訳「世界シンボル大事典」大修館書店 1996年12月の翻訳

2001年10月 第37回日本翻訳出版文化賞、イヴ・ボンヌフォワ編、金光仁三郎主幹「世界神話大事典」大修館書店 2001年3月の翻訳

単著

ラシーヌの悲劇』中央大学出版部 1988年

『原初の風景とシンボル』大修館書店 2001年

『愛と死の神話 モリエールの「ドン・ジュアン」』審美社 2006年

『ユーラシアの創世神話-水の伝承』大修館書店 2007年

『大地の神話 ユーラシアの伝承』中央大学出版部 2009年

監修

『知っておきたい伝説の英雄とモンスター』監修、西東社
2007年

『知っておきたい世界の女神・天女・鬼女』監修、西東社 2008年

『知っておきたい伝説の武器・防具・刀剣』監修、西東社 2008年

共著

『ゲームの規則 フランス語入門』伊藤洋司
,大野一道,渡邉浩司共著 駿河台出版社 2007

訳書

ヴァン・チーゲム
『フランス文学理論史』荻原弥彦共訳紀伊國屋書店 1973年

J・マザレラ『フランス詩法 リズムと詩法』滝沢隆幸共訳海出版社 1980年

ジャン・トルテル『文学への鍵』南部全司、大野一道共訳白水社 1987年

ユベール・ニッサン『エクリチュールへの道』南部全司共訳 審美社 1987年

ジャン・ルーセ『ドン・ファン神話』審美社 1988年

ジャン・ラシーヌ『ポール・ロワイヤル略史』審美社 1989年

ジャン・シュヴァリエ、アラン・ゲールブラン編『世界シンボル大事典』小井戸光彦,山下誠,熊沢一衛, 白井泰隆,山辺雅彦共訳 大修館書店 1996年

イヴ・ボンヌフォワ編『世界神話大事典』大野一道,白井泰隆,安藤俊次,嶋野俊夫,持田明子共訳 大修館書店 2001年

ジャン・マルカル『ケルト文化事典』渡邉浩司共訳 大修館書店 2002年

サダム・フセイン『王様と愛人』山辺雅彦共訳 ブックマン社 2004年

ジュール・ミシュレ『フランス史W 17世紀 ルイ14世の世紀』大野一道監修,編集,立川孝一監修 責任編集 藤原書店 2010年

『フランス民話集』1-5 山辺雅彦,福井千春,渡邉浩司、本田貴久,武田はるか,林健太郎,志々見剛共訳 中央大学出版部 2012-16年

論文

<金光仁三郎

脚注^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.310

典拠管理

WorldCat Identities

LCCN: ⇒nr2001048542

VIAF: 109366992



更新日時:2019年5月18日(土)08:30
取得日時:2019/08/14 17:22


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6737 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef