金井元彦
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家金井 元彦かない もとひこ
生年月日 (1903-11-28) 1903年11月28日
出生地 日本 兵庫県神戸市
没年月日 (1991-08-06) 1991年8月6日(87歳没)
出身校東京帝国大学法科卒業
前職内務省警保局検閲課長
所属政党(無所属→)
自由民主党田中派
称号従三位
勲一等瑞宝章
第43代 行政管理庁長官
内閣第1次大平内閣
在任期間1978年12月7日 - 1979年11月9日
参議院議員
選挙区兵庫県選挙区
当選回数2回
在任期間1971年6月27日 - 1983年7月9日
第36-37代 兵庫県知事(公選)[1]
当選回数2回
在任期間1962年11月24日 - 1970年11月23日
第45代 青森県知事(官選)
在任期間1945年4月21日 - 1946年1月24日
テンプレートを表示

金井 元彦(かない もとひこ、1903年11月28日 - 1991年8月6日)は、日本内務官僚政治家

行政管理庁長官第43代)、参議院地方行政委員長、同沖縄及び北方問題に関する特別委員長参議院議員(2期)、兵庫県知事(第36-37代・公選)、兵庫県立近代美術館(第3代)、兵庫県副知事青森県知事(第45代・官選)などを歴任[2]
経歴

1903年(明治36年)、神戸市に生まれる。旧制第二神戸中学校(現・兵庫県立兵庫高等学校)、旧制第一高等学校を経て東京帝国大学法科を卒業した。1927年昭和2年)に内務省へ入省し、警保局検閲課長を経て1945年昭和20年)1月に官選第45代青森県知事となる。
青森県知事時代

太平洋戦争の戦局悪化に伴いアメリカ軍本土空襲が日を追って激しくなる中、金井は7月18日に新聞を通じて「家をからっぽにして逃げたり、山中に小屋を建てて出てこないというものがあるそうだが防空法によって処罰出来るのであるから断乎たる処置をとる」との声明を公表する[3]。この声明を受けて青森市では郊外へ避難している市民に対して「7月28日までに帰宅しなければ人名台帳から氏名を抹消し、食糧や物資の配給を差し止める」と警告し[3]、多くの市民が強制的に避難先から帰宅させられたが、青森市街は28日から29日にかけての青森大空襲により市街地の81%を焼失する壊滅的な被害を受け、1018名の犠牲者を出した[3]。このため、結果的に金井の声明が空襲による犠牲者を増大させたとの批判がある。

1946年(昭和21年)1月、公職追放処分を受けて知事を免職となり大野連治が後任の知事に就任する。公職追放後は民間企業に勤めていたが、1948年(昭和23年)に自らの命令で空襲により多くの犠牲者を出したことを悼んで慰霊のため観音像の建立を提唱し、柳町交差点のロータリーに三国慶一作の「平和観音像」が設置された。1964年(昭和39年)に道路拡張のため2代目の観音像が10メートルほど北に作られ、金井らが建立した初代の像は青森市文化会館の4階で展示されている[3]
兵庫県知事時代金井が1964年に制定した兵庫県旗

1955年(昭和30年)2月、兵庫県知事阪本勝に迎えられて副知事に就任[4]1962年(昭和37年)、阪本が2期目の任期満了に伴い知事を退いた後継候補として知事選に出馬し当選する。1964年(昭和39年)6月、現在の兵庫県庁舎1号館落成を記念して兵庫県旗を制定した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef