金久美子
[Wikipedia|▼Menu]

金 久美子(???? / キム クミジャ、1958年10月11日 - 2004年10月1日[1])は、日本女優

長野県佐久市出身。在日韓国人3世で[1]、日本名は金村 久美子(かねむら くみこ)。
人物・来歴

東京経済大学短期大学部卒業。1978年から、佐藤信が主宰する劇団「68/71黒色テント」で活動した後[1]、1987年に金守珍の主宰する劇団「新宿梁山泊」に参加[2]。中心的な俳優として『千年の孤独』などの作品に主演した[1]。韓国映画『愛乱』、『狂った愛の詩』(1990年)では主演を務め、後者ではアジア太平洋映画祭の主演女優賞を受賞した[2]。『愛乱』への出演を機に、それまで話せなかった韓国語を勉強し始め、一年ほどで通訳を必要としなくなった[2]。1996年、新宿梁山泊を退団[2]。その後も様々な舞台やテレビドラマ、映画に出演する。

2003年に癌が見つかり、胃を摘出する。翌年3月、金の復活を願う演劇人たちが企画し、黒色テント時代からの仲間だった鄭義信が書き下ろした『アジアン・スイーツ』で舞台に立ち[1]、これが最後の舞台となった[1]。2004年10月1日に胃癌のため死去[1][3]

鄭義信は在日コリアン一家を描いた自作の舞台『焼肉ドラゴン』のソウル公演が2008年に行われた際、金の遺影を携えて渡韓した[4]
出演
舞台
68/71黒色テント

※特に記載のないものはすべて佐藤信の演出。

ブランキ殺し上海の春(1979年、作:佐藤信)

与太浜パラダイス(1979年、作:山元清多

西遊記(1980年、作:佐藤信)

夜と夜の夜(1981年、作:佐藤信)

比置野ジャンバラヤ(1982年、作:山元清多 演出:加藤直

灰とダイヤモンド(1983年、作:佐藤信)

アメリカ(1983年、作:加藤直)

ヴォイツェック(1984年、作:ゲオルク・ビューヒナー

新宿梁山泊

※すべて金盾進の演出。

カルメン夜想曲(1987年、作:鄭義信)

夜に群がる星の騎馬隊 昭和の終わりの暗い日曜日(1988年、作:渡辺えり子

千年の孤独(1989年、作:鄭義信)

人魚伝説(1990年、作:鄭義信)

ジャップ・ドール(1991年、作:鄭義信)

それからの夏(1993年、作:鄭義信)

少女都市からの呼び声(1993年、作:唐十郎

その他

明日、ジェルソミーナと
(1986年、マダン企画 作:鄭義信 演出:金盾進)

天使にさよなら(1987年、俳優座劇場 原作:ギュンター・ヴァイゼンボルン(英語版) 脚本:加藤直 構成・演出:佐藤信)

ユラリウム (1990年、ユラリウム実行委員会 作・演出:島田雅彦

冬のエチュード(1992年、スパイラル 構成・演出:松本修

危険な関係 BEYOND MY CONTROL(1993年、パルコ 作:クリストファー・ハンプトン 演出:デヴィッド・ルヴォー(英語版))

カラマーゾフの兄弟(1994年、フラワーズ・カンパニー 脚本・演出:木野花

不知火検校(1994年、銀座セゾン劇場 脚本:月本裕勝新太郎 演出:勝新太郎)

ボーイング・ボーイング(1998年、パルコ 作:マルク・カモレッティ(英語版) 演出:西川信廣

野望と夏草(1998年、新国立劇場 作:山崎正和 演出:西川信廣)

龍を撫でた男(1999年、演劇企画集団THE・ガジラ 作:福田恆存 演出:鐘下辰男

マディソン郡の橋(1999年、TBS 脚本:鎌田敏夫 演出:鴨下信一

ロベルト・ズッコ(2000年、世田谷パブリックシアター 作:ベルナール=マリ・コルテス(英語版) 演出:佐藤信)

鬼 ONI ?「新羅生門」より?(2001年、オーツーコーポレーション 作:横内謙介 演出:松村武

ハムレット(2001年、扉座 作:ウィリアム・シェイクスピア 演出:横内謙介)

華氏451度(2001年、木山事務所 原作:レイ・ブラッドベリ 演出:勝田安彦)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef