野間児童文芸賞
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "野間児童文芸賞" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年1月)

野間児童文芸賞
受賞対象児童向け文学・ノンフィクション
日本
主催財団法人野間文化財団・講談社
初回1963年
公式サイトhttps://www.kodansha.co.jp/award/noma_j.html

野間児童文芸賞(のまじどうぶんげいしょう)は、講談社初代社長、野間清治の遺志により設立された財団法人野間文化財団が1963年から設けた文学賞で、野間三賞のうちの一つ。児童向けの文学やノンフィクションを対象としている。受賞者には正賞としてブロンズ像、副賞として200万円が授与される。対象作品は前年8月1日から当年7月31日までの過去1年間に刊行されたもので11月に発表、12月に贈呈式が行われる。
受賞作一覧
第1回から第10回

第01回(
1963年) - 石森延男 『バンのみやげ話』

第02回(1964年) - 松谷みよ子ちいさいモモちゃん』、庄野英二 『星の牧場』

第03回(1965年) - いぬいとみこ 『うみねこの空』

第04回(1966年) - 福田清人 『秋の目玉』

第05回(1967年) - 佐藤さとる 『おばあさんのひこうき』、香川茂 『セトロの海』

第06回(1968年) - まど・みちお 『てんぷらぴりぴり』

第07回(1969年) - 今西祐行 『浦上の旅人たち』、宮脇紀雄 『山のおんごく物語』

第08回(1970年) - 岩崎京子 『鯉のいる村』

第09回(1971年) - 土家由岐雄 『東京っ子物語』

第10回(1972年) - 北畠八穂 『鬼を飼うゴロ』

第11回から第20回

第11回(
1973年) - 安藤美紀夫 『でんでんむしの競馬』、与田準一 『野ゆき山ゆき』

第12回(1974年) - 坪田譲治 『ねずみのいびき』

第13回(1975年) - 小出正吾 『ジンタの音』

第14回(1976年) - 野長瀬正夫 『小さなぼくの家』(詩集)

第15回(1977年) - 今江祥智 『兄貴』、生源寺美子 『雪ぼっこ物語』

第16回(1978年) - 川村たかし 『山へいく牛』

第17回(1979年) - 神沢利子 画・平山英三 『いないいないばあや』

第18回(1980年) - 長崎源之助 絵・赤坂三好 『忘れられた島へ』、阪田寛夫 『トラジイちゃんの冒険』

第19回(1981年) - 前川康男 絵・太田大八 『かわいそうな自動車の話』

第20回(1982年) - 安房直子 絵・味戸ケイコ 『遠い野ばらの村』

第21回から第30回

第21回(
1983年) - 斎藤惇夫 画・薮内正幸ガンバとカワウソの冒険

第22回(1984年) - 三木卓 絵・杉浦範茂 『ぽたぽた』、竹崎有斐 絵・小林与志 『にげだした兵隊』

第23回(1985年) - 角野栄子 画・林明子魔女の宅急便

第24回(1986年) - 末吉暁子 絵・中地智 『ママの黄色い子象』

第25回(1987年) - 堀内純子 『ルビー色の旅』

第26回(1988年) - 谷川俊太郎 『はだか 谷川俊太郎詩集』

第27回(1989年) - 三輪裕子 絵・黒井健 『パパさんの庭』、あまんきみこ え・西巻茅子 『おっこちゃんとタンタンうさぎ』

第28回(1990年) - 大石真 絵・いしざきすみこ 『眠れない子』、村中李衣『おねいちゃん』

第29回(1991年) - 今村葦子 画・伊藤正道 『かがりちゃん』、森忠明 画・藤川秀之 『ホーン岬まで』

第30回(1992年) - 松谷みよ子 絵・伊勢英子アカネちゃんのなみだの海』、山下明生 絵・宇野亜喜良 『カモメの家』

第31回から第40回

第31回(
1993年) - 山中恒 絵・堀田あきお 『とんでろじいちゃん』

第32回(1994年) - 後藤竜二 絵・田中槙子 『野心あらためず・日高見国伝』

第33回(1995年) - 岡田淳こそあどの森の物語 1・2・3』

第34回(1996年) - 森山京 絵・小田桐昭 『まねやのオイラ旅ねこ道中』

第35回(1997年) - あさのあつこ 絵・佐藤真紀子 『バッテリー

第36回(1998年) - 森絵都 『つきのふね』

第37回(1999年) - たつみや章 絵・東逸子 『月神の統べる森で』

第38回(2000年) - 那須正幹 絵・前川かずお 『ズッコケ三人組のバック・トゥ・ザ・フューチャー』

第39回(2001年) - 花形みつる 『ぎりぎりトライアングル』

第40回(2002年) - 征矢清 『ガラスのうま』

第41回から第50回

第41回(
2003年) - いとうひろし 『おさるのもり』

第42回(2004年) - 上橋菜穂子狐笛のかなた

第43回(2005年) - 吉橋通夫 『なまくら』


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef