野長瀬三摩地
[Wikipedia|▼Menu]

のながせ さまじ
野長瀬 三摩地
本名野長瀬 三摩地
別名義南川 竜
南川 龍
生年月日 (1923-08-30)
1923年8月30日
没年月日 (1996-05-23) 1996年5月23日(72歳没)
出生地 日本京都府京都市
職業テレビ監督、脚本家
テンプレートを表示

野長瀬 三摩地(のながせ さまじ[注釈 1]1923年8月30日[2] - 1996年5月23日[2])は、日本テレビ監督脚本家京都府京都市出身[2]。別名:南川 竜、南川 龍。

父は大正画壇で活躍した野長瀬晩花[2]。伯父はトピー工業創業者の一人である野長瀬忠男。
人物

野長瀬氏の末裔で、本名の三摩地は仏教用語のサマディー(三昧)にちなんで名付けられた[3]

幼少より父に連れられてよく映画を観に行き、映画制作の道を志す[2]

1946年日本大学芸術学部映画学科を卒業し、東宝に入社[2][4][3]渡辺邦男青柳信雄本多猪四郎らの助監督を務め、主に杉江敏男監督作品に従事[3]黒澤明監督の『蜘蛛巣城』『どん底』(1957年)、『隠し砦の三悪人』(1958年)ではチーフ助監督を務めた[4][5][3]

1957年に、『生きものの記録』(1955年)のロケを行ったデパートに務めていた女性と結婚[2]。仲人は稲垣浩[2]

映画界が斜陽の中では監督昇進の機会が回って来ず、1964年[注釈 2]、逸早く映画界に見切りをつけ、東宝テレビ部に移り、テレビ監督に転身[1][3]。メロドラマ『銀座立志伝』で監督デビュー[2][4][5][3]

東宝で偶然再会した円谷英二に誘われ、円谷プロダクションの『ウルトラQ』に監督として参加[2][4][5][3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef