野田宇太郎
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

政治家の「野田卯太郎」とは別人です。

野田 宇太郎(のだ うたろう、1909年明治42年)10月28日[1] - 1984年昭和59年)7月20日[1])は、日本の詩人文芸評論家、文芸誌編集長。三島由紀夫や幸田文を世に送り出した人物である[2]

福岡県三井郡立石村(現小郡市)出身[1]朝倉中学卒業後、第一早稲田高等学院英文科に入学するが、病気により中退[1]。1930年(昭和5年)、久留米市で同人誌『街路樹』に参加して詩作を開始する。1933年(昭和8年)、詩集『北の部屋』を出版[1]。1936年(昭和11年)、安西均丸山豊らと同人誌『糧』を創刊[2]。1940年(昭和15年)に上京し[1]小山書店に入社。その後第一書房河出書房を経て、1944年(昭和19年)文芸誌『文藝』の編集長を務めた後[2]東京出版に入社。衆議院議員羽田武嗣郎羽田孜の父)と交友があり、彼が創業した羽田書店の顧問も務めた。

1951年(昭和26年)、日本読書新聞に『新東京文学散歩』を連載、その単行本はベストセラーとなり「文学散歩」のジャンルを確立した[1]。1975年(昭和50年)には『日本耽美派文学の誕生』で芸術選奨文部大臣賞を受賞[1]。その後は博物館明治村の常務理事を務め、1977年(昭和52年)には明治村賞と紫綬褒章を受賞。1978年(昭和53年)には中西悟堂らと同人誌『連峰』を創刊。

1984年(昭和59年)7月20日、心筋梗塞のため国立療養所村山病院(現・国立病院機構村山医療センター)で死去[1]。戒名は新帰寂文学院散歩居士[1][3]。墓所は相模原市青柳寺。小郡市松崎にも分骨墓がある。

出身地の小郡市には、野田宇太郎文学資料館がある(小郡市立図書館内)[2]。1985年(昭和60年)、小郡市に野田宇太郎詩碑が建立された。
著書

『北の部屋』金文堂書店、1933年

『詩集  音楽  ボアイエルのクラブ』1935年

『旅愁』大沢築地書店、1942年

『感情  自選詩集』目黒書店、1946年

『すみれうた  詩集』新紀元社、1946年

『少年使節  
天正遣欧使節旅行記』桐書房、1949年

パンの会』六興出版社、1949年

『日本耽美派の誕生  パンの会  増補改訂版』河出書房、1951年

『パンの会  日本耽美派の誕生』三笠文庫


『新東京文学散歩』日本読書新聞、1951年、のち角川文庫

『九州文学散歩』創元社、1953年

『青春の季節』河出新書、1953年

『東京文学散歩の手帖』的場書房、1954年

『黄昏に』長谷川書房、1954年

『きしのあかしや  木下杢太郎文学案内』学風書院、1955年

『湘南伊豆文学散歩』英宝社、1955年

『六人の作家未亡人』新潮社、1956年

『関西文学散歩』小山書店新社、1957年

『四国文学散歩 愛媛』小山書店新社、1958年

『灰の季節』修道社、1958年

『文学のふるさと』国土社、1959年

『定本文学散歩全集』全13巻、雪華社、1960?63年

『瓦斯灯文芸考』東峰書院、1961年

『日本の文学都市』文林書房、1961年、のち角川文庫


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef