野田卯一
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家野田 卯一のだ ういち
生年月日1903年9月10日
出生地岐阜県岐阜市
没年月日 (1997-01-29) 1997年1月29日(93歳没)
出身校東京帝国大学(現在の東京大学
前職大蔵省官僚
日本専売公社副総裁
所属政党(民主自由党→)
自由党→)
自由民主党
称号正三位
勲一等旭日大綬章
衆議院永年在職議員
法学士
配偶者野田光
親族孫・野田聖子
第27代 経済企画庁長官
内閣三木改造内閣
在任期間1976年11月6日 - 1976年12月24日
第9代 行政管理庁長官
内閣第3次吉田第3次改造内閣
在任期間1952年2月28日 - 1952年10月30日
第6代 建設大臣
第3代 北海道開発庁長官
内閣第3次吉田第2次改造内閣
第3次吉田第3次改造内閣
在任期間1951年7月4日 - 1952年10月30日
衆議院議員
選挙区岐阜県第1区
当選回数9回
在任期間1953年4月19日 - 1979年9月7日
参議院議員
選挙区全国区
当選回数1回
在任期間1950年6月4日 - 1953年3月20日
テンプレートを表示

野田 卯一(のだ ういち、1903年(明治36年)9月10日[1] - 1997年(平成9年)1月29日[1])は、日本政治家池田勇人福田赳夫とともに、「大蔵省の3田」と呼ばれた。
来歴・人物

岐阜県岐阜市出身。野田繁吉の五男として生まれる[1]。岐阜中学校(現在の岐阜県立岐阜高等学校)、第一高等学校を経て[1]1927年(昭和2年)3月に東京帝国大学法学部法律学科(英法)を卒業した[1][2][3]後、大蔵省に入省(大臣官房文書課属)[4]。在学中の1926年(大正15年)11月に高等試験の行政科試験と司法科試験に合格した[1][4]

浜松税務署長、松戸税務署長、為替局総務課長、興亜院経済部第四課長、大蔵省総務局総務課長、門司海運局次長、大蔵省金融局次長、外資局長、主計局長専売局長官などを歴任し[1]1948年(昭和23年)3月に大蔵次官に就任した[1]

1949年(昭和24年)、日本専売公社副総裁に就任したが[1]1950年(昭和25年)6月、自由党から第2回参議院議員通常選挙全国区に出馬し当選した[3][5]

1951年(昭和26年)7月に第3次吉田内閣第2次改造内閣建設大臣北海道開発庁長官として入閣した[1](翌1952年からは行政管理庁長官を兼任[1])。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:145 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef