野田健
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

政治家の「野田毅」とは別人です。

のだ たけし
野田 健

生誕 (1944-02-20) 1944年2月20日(80歳)
東京都
国籍 日本
出身校東京大学法学部卒業
テンプレートを表示

野田 健(のだ たけし、1944年昭和19年〉2月20日 - )は、日本警察官僚。元原子力損害賠償・廃炉等支援機構副理事長。

滋賀県警察本部長警察庁長官官房官房長、第82代警視総監内閣危機管理監などを歴任した。
来歴

東京都出身。東京大学法学部卒業後、警察庁に入庁。刑事局暴力団対策部長、刑事局長、長官官房長を経て、1999年(平成11年)警視総監に就任。

2002年(平成14年)に退官後は、日本道路交通情報センター理事長を経て2004年(平成16年)から2008年(平成20年)まで内閣危機管理監を務めた。
略歴

1966年(昭和41年) 国家公務員採用上級甲種試験(行政)合格

1967年(昭和42年)3月 東京大学法学部卒業

1967年(昭和42年)4月 警察庁入庁

1988年(昭和63年)3月 警視庁警務部参事官

1989年(平成元年)4月1日 滋賀県警察本部長[1]

1991年(平成3年)1月14日 警察庁長官官房総務課長[1]

1991年(平成3年)11月 内閣総理大臣秘書官

1993年(平成5年)9月10日 警察庁刑事局暴力団対策部長

1995年(平成7年)9月8日 警察庁刑事局長

1996年(平成8年)12月3日 警察庁長官官房長

1999年(平成11年)8月26日 警視総監

2002年(平成14年)8月2日 退官

2002年(平成14年)10月 財団法人日本道路交通情報センター理事長

2004年(平成16年)1月23日 内閣危機管理監

2008年(平成20年)5月16日 依願免本官

2008年(平成20年)7月1日 財団法人公共政策調査会理事長

2009年(平成21年)6月 ニッセイ同和損害保険株式会社社外監査役

2011年(平成23年)9月 原子力損害賠償・廃炉等支援機構理事

2015年 (平成27年) 9月 原子力損害賠償・廃炉等支援機構副理事長

2020年 (令和2年) 10月 原子力損害賠償・廃炉等支援機構副理事長退任

特記事項

滋賀県警本部長時代の記憶に残る事件として
比叡山女子大生殺人事件を挙げている[1]。滋賀県での赴任期間は1年9か月であったが、琵琶湖の安全条例、リフレッシュ休暇制度導入、スーパーポリスマン構想などの職務を手掛けた[1]。休日には滋賀県内を巡り、滋賀県には歴史と文化がさりげなく点在していると評価した[1]。1991年からの警察庁長官官房総務課長の職務については「各府県警察間の潤滑油的役割」と話している[1]

脚注^ a b c d e f 犯行後、平然と就職 比叡山女子大生殺人事件の犯人 【大阪】1989年09月14日 大阪朝刊 27頁 1社 写図有 (全784字)(記事名に犯人名の記載あり、記事名一部変更した)

外部リンク

内閣危機管理監
- 野田を紹介する内閣官房の公式サイト

公職
先代
杉田和博 内閣危機管理監
第8?11代:2004年 - 2008年次代
伊藤哲朗










警視総監 (第82代:1999-2002)
大警視

川路利良

大山巌

樺山資紀

警視総監

現・警察法
施行前

樺山資紀

大迫貞清

三島通庸

折田平内

田中光顕

園田安賢

山田為暄

園田安賢

西山志澄

大浦兼武

安楽兼道

大浦兼武

安立綱之

関清英

安楽兼道

亀井英三郎

安楽兼道

川上親晴

安楽兼道

伊沢多喜男

西久保弘道

岡田文次

岡喜七郎

堀田貢

赤池濃

湯浅倉平

赤池濃

太田政弘

宮田光雄

長岡隆一郎

丸山鶴吉

高橋守雄

長延連

長谷川久一

大野緑一郎

藤沼庄平

小栗一雄

石田馨

早川三郎

横山助成

斎藤樹

安倍源基

萱場軍蔵

池田清


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef