野津原町
[Wikipedia|▼Menu]

のつはるまち
野津原町
廃止日2005年1月1日
廃止理由編入合併
大分郡野津原町、北海部郡佐賀関町大分市
現在の自治体大分市
廃止時点のデータ
日本
地方九州地方
都道府県大分県
郡大分郡
団体コード44361-1
面積90.74km2
総人口5,035人
(2004年10月1日)
隣接自治体大分市、大分郡挾間町庄内町大野郡朝地町大野町直入郡直入町
町の木クロガネモチ
町の花エビネラン
野津原町役場
所在地〒870-1292
大分県大分郡野津原町大字野津原800番地
外部リンク ⇒野津原町公式サイト
 表示 ウィキプロジェクト

野津原町(のつはるまち)は、大分県の中央部にあったである。

2005年1月1日北海部郡佐賀関町とともに大分市へ編入し、自治体としての野津原町は消滅。
目次

1 地理

2 歴史

3 行政

4 地域

4.1 教育

4.1.1 小学校

4.1.2 中学校

4.1.3 大学


4.2 研修施設


5 交通

5.1 鉄道

5.2 道路

5.2.1 一般国道

5.2.2 県道



6 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

7 関連項目

8 外部リンク

地理

河川 :
七瀬川

歴史

ウィキソースに野津原町、佐賀関町を廃し、大分市に編入する件の原文があります。


1907年(明治40年)4月1日 - 野津原村と諏訪村が合併して野津原村となる。

1947年(昭和22年)3月1日 - 大野町大字沢田の一部(山峰、朝海)を編入。

1955年(昭和30年)3月31日 - 野津原村、今市村の合体合併により野津原村となる。

1959年(昭和34年)2月1日 - 町制が施行され野津原町になる。

2005年(平成17年)1月1日 - 北海部郡佐賀関町とともに大分市へ編入。

行政

町長 : 岡本政雄

地域
教育
小学校

野津原町立東部小学校

野津原町立中部小学校

野津原町立西部小学校

野津原町立今市小学校

中学校

野津原町立野津原中学校

大学

大分県立看護科学大学

研修施設

いまいち山荘

交通
鉄道

鉄道路線はない。大分駅より大分バス(毎時1?2本程度)に乗車。
道路
一般国道

国道442号

県道
主要地方道


大分県道26号三重野津原線

一般県道


大分県道202号挟間野津原線

大分県道412号久住高原野津原線

大分県道690号湛水挾間線

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

大分県県民の森

しあわせの丘

大分香りの森博物館

関連項目

大分県の廃止市町村一覧

外部リンク

野津原町

このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。

更新日時:2016年10月22日(土)23:54
取得日時:2019/08/03 01:58


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8608 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef