野村芳太郎
[Wikipedia|▼Menu]

のむら よしたろう
野村 芳太郎
キネマ旬報社『キネマ旬報』第117号(1955)より
生年月日 (1919-04-23) 1919年4月23日
没年月日 (2005-04-08) 2005年4月8日(85歳没)
出生地日本 京都府京都市[1]
死没地日本 東京都
職業映画監督
ジャンル映画
活動期間1952年 - 1992年
著名な家族野村芳亭(父)
二代目野村芳国(祖父)
主な作品
映画
拝啓天皇陛下様』シリーズ
砂の器
八つ墓村
事件
鬼畜
震える舌
疑惑

 受賞
日本アカデミー賞
最優秀監督賞
1978年事件』『鬼畜』優秀監督賞
1980年わるいやつら』『震える舌
1982年疑惑
優秀脚本賞
1982年『疑惑』
ブルーリボン賞


監督賞

1978年鬼畜』『事件

その他の賞
モスクワ国際映画祭
審査員特別賞
1974年砂の器毎日映画コンクール
監督賞
1974年『砂の器』
1978年『事件』『鬼畜』
脚本賞
1982年『疑惑』
紫綬褒章
1985年

テンプレートを表示

野村 芳太郎(のむら よしたろう、1919年大正8年)4月23日 - 2005年平成17年)4月8日)とは、日本映画監督。父は野村芳亭
来歴

父・芳亭は日本の映画監督の草分け的存在で、松竹蒲田撮影所の所長も務めた人物。その関係で、京都と東京を行き来して育つ[1]京都市生まれで、生後まもなく東京市浅草区に移った[1]。蒲田小学校から暁星小学校暁星中学を経て[2]慶應義塾大学文学部芸術学科卒業[3]。大学卒業後の1941年松竹大船撮影所に入社。

1946年に復員。黒澤明作品の『醜聞』『白痴』では助監督を務め、黒澤からは「日本一の助監督」と評価された。1952年の『鳩』で監督デビュー。初期は会社の意向に従って喜劇から時代劇まであらゆるジャンルの作品を手掛ける職人監督に徹していた。

野村の名を広めたのは1958年の『張込み』(主演は大木実)。以降ショッキングな描写を伴う社会派的色彩の強いサスペンスを数多く撮るようになり、名作を世に送り出した[4]1974年に監督した松本清張原作の『砂の器』ではモスクワ国際映画祭の審査員特別賞を受賞。1978年、松本と共に「霧プロダクション(霧プロ)」を設立[5]松本清張作品の映画化を多く手掛けたが、1983年の『迷走地図』で確執が生じ、1984年に解散。製作者としても『八甲田山』などを手掛けた。

1985年紫綬褒章受章。1995年勲四等旭日小綬章受章。2005年4月8日午前0時15分、肺炎のため東京都内の病院で死去。享年85。法名は映芳院釋顕真。墓所は築地本願寺和田堀廟所

門下生には山田洋次森崎東がいる。渥美清主演の社会派風刺喜劇『拝啓天皇陛下様』は、彼らが後に手がける喜劇映画の先駆的作品だった。また、山田に関しては助監督時代からその才能を買って企画段階から関わらせることが多かったという。霧プロ時代の弟子には小林政広古山敏幸三村渉[5]、プロダクション・クラップボード時代の弟子には檜木田正史らがいる。

無類の推理モノ好きで、撮影終了後や食事中には推理小説の話をすることが多くて日常の話はほとんどせず、自宅を入ってすぐの廊下の両側にある本棚は、推理小説の本で埋め尽くされていたという。また、キャリア後期の『震える舌』『真夜中の招待状』ではオカルト的な恐怖描写を前面に出すなど、技術的にはモダンな作風であった。

「映画の良し悪しは観客が決める」が信条であったため、自身の作品を批評することはほとんどなかったが、息子の野村芳樹によれば『昭和枯れすすき』だけは文化庁から評価されて1000万円のボーナスが出たため、とても満足していたという。

助監督も務めた大嶺俊順によれば、車に乗るのが好きで、撮影が終わると大船から自宅まで第三京浜を時速100キロの猛スピードで走らせるのが日課だったため、誰も野村の運転する乗用車には乗りたがらなかったという。
主な監督作品張込み』(1958年)

鳩(1952年)

次男坊(1953年)

愚弟賢兄(1953年)

きんぴら先生とお嬢さん(1953年)

鞍馬天狗 青面夜叉(1953年)

青春三羽烏(1953年)

慶安水滸伝(1953年)

伊豆の踊子(1954年) ※美空ひばり

青春ロマンスシート 青草に坐す(1954年)

びっくり五十三次(1954年)

大学は出たけれど(1955年)

おとこ大学 新婚教室(1955年)

亡命記(1955年)

東京-香港 蜜月旅行(1955年)

花嫁はどこにいる(1955年)

太陽は日々新たなり(1955年)

角帽三羽烏(1956年)

旅がらす伊太郎(1956年)

次男坊故郷へ行く(1956年)

花嫁募集中(1956年)

ここは静かなり(1956年)

踊る摩天楼(1956年)

伴淳・森繁の糞尿譚(1957年)

花嫁のおのろけ(1958年)

張込み(1958年)

月給13,000円(1958年)

モダン道中 その恋待ったなし(1958年)

どんと行こうぜ(1959年)

銀座のお兄ちゃん挑戦す(1960年)

黄色いさくらんぼ(1960年)

鑑賞用男性(1960年)

最後の切札(1960年)

ゼロの焦点(1961年)

恋の画集(1961年)

背徳のメス(1961年)

春の山脈(1962年)

左ききの狙撃者 東京湾(1962年)

あの橋の畔で(1962年)

あの橋の畔で 第2部(1962年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef