野方町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、かつて東京府にあった自治体について説明しています。愛知県日進市の地名については「野方町 (日進市)」をご覧ください。

のがたまち
野方町
廃止日1932年10月1日
廃止理由編入合併
野方町、中野町東京市中野区
現在の自治体中野区
廃止時点のデータ
日本
地方関東地方
都道府県東京府
豊多摩郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
総人口52,760人
(1931年12月31日)
隣接自治体豊多摩郡中野町落合町杉並町井荻町北豊島郡石神井村上練馬村中新井村上板橋村長崎町
野方町役場
所在地東京府豊多摩郡野方町
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度43分06秒 東経139度39分12秒 / 北緯35.718333度 東経139.653333度 / 35.718333; 139.653333座標: 北緯35度43分06秒 東経139度39分12秒 / 北緯35.718333度 東経139.653333度 / 35.718333; 139.653333
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

野方町(のがたまち)は、かつて東京府豊多摩郡に存在した。現在の東京都中野区北部に当たる地域。

1924年大正13年)に町制施行することにより誕生した。なお、その前身となった野方村(のがたむら)についてもここで言及する。
地理

現在の地名において、新井江原町江古田上鷺宮上高田鷺宮白鷺沼袋野方松が丘丸山大和町若宮に相当する。
歴史
地名の由来

江戸時代に多摩郡豊島郡の一部にあった多くの幕府直轄領と旗本の知行所とが入り混じった広い範囲を「野方領」と呼んだことから。現在の中野区を含み、板橋方面にまで達する範囲を指した[1][2]
沿革・年表

1878年明治11年)11月2日郡区町村編制法が施行され、多摩郡が4郡に分割され、東多摩郡が成立する。

1889年(明治22年)5月1日町村制施行に伴い、江古田村・上高田村・新井村・上沼袋村・下沼袋村・上鷺宮村・下鷺宮村が合併し、東多摩郡野方村が発足する。

1896年(明治29年)4月1日:東多摩郡が南豊島郡と合併し、豊多摩郡となる。

1924年(大正13年)4月1日:野方村が町制を施行し、野方町となる。

1927年昭和2年)4月19日:西武村山線(1952年から西武新宿線に改称)が開通する。

1932年(昭和7年)10月1日:東京市に編入して消滅し、中野町とともに中野区の一部となる。

町名の変遷

中野区成立時の町名改称は以下のとおり[3]

実施後実施年月日実施前


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef