野川由美子
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "野川由美子" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年3月)

この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。
出典検索?: "野川由美子" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年10月)

のがわ ゆみこ
野川 由美子
『映画情報』1966年12月号より
本名山像 由美子(やまがた ゆみこ)
(旧姓:野川)
生年月日 (1944-08-30) 1944年8月30日(79歳)
出生地 日本京都府京都市
血液型A型
職業女優
ジャンルテレビドラマ舞台映画
活動期間1963年 -
活動内容1961年:ミス着物コンクール準ミス
1963年:NET孤独の賭け』でデビュー
1964年:『肉体の門』で映画デビュー
1965年:『春婦伝』、『悦楽』
1966年:『河内カルメン』
1967年:『ある殺し屋』
1972年:『夫婦善哉』(舞台)、『必殺仕掛人
1974年:『暗闇仕留人
1976年:『桃太郎侍
1983年:『長七郎江戸日記
1999年:『おもちゃ
2003年:『白い巨塔
配偶者逢坂勉(1971年 - )
著名な家族山像かおり(義娘)
事務所オフィス天童
公式サイト ⇒オフィス天童 office-TENDOによる公式プロフィール
主な作品
テレビドラマ
孤独の賭け』(1963年版)
必殺仕掛人
必殺仕置人
助け人走る
暗闇仕留人
桃太郎侍
長七郎江戸日記
白い巨塔 (2003年のテレビドラマ)』映画
肉体の門
クレージーキャッツ』シリーズ
花いちもんめ
おもちゃ』バラエティー番組など
サラリーマンNEO

 受賞
京都市民映画祭
助演女優賞
北陸代理戦争』(1977年

テンプレートを表示

野川 由美子(のがわ ゆみこ、1944年8月30日 - )は、日本女優京都府京都市出身。本名、山像(やまがた)由美子、京都府立朱雀高等学校卒業。夫は演出家の逢坂勉(本名・山像信夫)、山像かおりは義娘。所属事務所は中田プロ→渡辺プロダクション→フリー→オフィスまとば→さち子プロオフィス天童[1]。身長160cm、体重52kg。
来歴・人物

高校在学中、ミス着物コンクールの準ミスに選ばれたのがきっかけで芸能界入り。

1963年、『孤独の賭け』でデビューし、演じた役柄が好評を博す。

1964年、『肉体の門』で映画に進出。

1971年、山像との結婚後は、関西に活動の重点を移した。

ウェークアップ!』ではコメンテーターとしても活動し、議員定数削減などを強く訴えた。
出演
テレビドラマ

連続アクチュアルドラマ
部長刑事ABC

第217話「裏をたどれ」(1962年)

第223話「埋葬された若い奴等」(1962年)


シャープ火曜劇場 「おふくろ」(1963年、CX

シャープ月曜劇場 「水」(1963年、KTV

孤独の賭け(1963年、NET / 東映) - 乾美香

夫婦百景 第301回「番頭」(1964年、NTV

ドラマへの招待「ふきだまり野郎」(1964年、CX)

廃虚の唇(1964年、NET / 東映テレビ・プロダクション

一千万人の劇場(CX / 大映テレビ室

あぶら照り(1964年)

猫と庄造と二人の女(1964年、KTV)


30分劇場「桐の間、藤の間」(1964年、NTV)

東芝日曜劇場TBS

遠い人(1964年)

あほんだらシリーズ その8「鴨川ブルース」(1967年、ABC)


鉄道公安36号 第59話「黒の死角」(1964年、NET / 東映テレビ・プロダクション)

おれの番だ! 「気まぐれ野郎」(1964年、TBS) - 副島須美子

ごろんぼ波止場(1964年、ABC)

うそ八万騎(日本テレビ)

第14話(1964年12月19日)

第23話(1965年2月20日)


夢に生きる男(1965年2月2日 - 7月27日、CX) - 女スリ

捜査検事 第23話(1965年3月5日、TBS / 大映テレビ室)

男ごころ(1965年、NTV)

アスファルトジャングル(1965年、NET / 東映テレビ・プロダクション)

人生劇場(1965年、CX / 日本電波映画社)

テレビ指定席 「踏切の目」(1965年、NHK

おかあさん 第288話「嘘ついたら針千本」(1965年、TBS)

結婚します(1965年 - 1966年、NET)

近鉄金曜劇場 / 黄色い褒章」(1965年、ABC)

宮本武蔵(1965年 - 1966年、NTV)

源氏物語(1965年 - 1966年、MBS

特別機動捜査隊 第216話「ある転落」(1965年、NET / 東映)

日産スター劇場(NTV)

浮気にご用心(1966年)

クレイジーのアメリカ珍道中 ニセ者は奴だ!(1966年)

花の新入社員(1967年)

ずばり儲かる!(1967年)

全員集合! よいとまけ子守唄(1967年)


おれの番だ! 「一等賞」(1966年、TBS)

松本清張シリーズ 「通訳」(1966年、KTV)

とってもシアワセ(1966年 - 1967年、TBS)

てなもんや三度笠 第218話「奥入瀬の襲撃」(1966年7月、ABC)

ブラザー劇場 / 新吾十番勝負(1967年、TBS / 松竹テレビ室)第33話「くれない三度笠」- 多加

ナショナル劇場 / 真田幸村(1966年10月24日 - 1967年10月16日、TBS) - 亜矢(猿飛佐助を慕う女忍者)

太郎(1966年 - 1967年、NHK)

愛妻くん(TBS)

第19話「鏡の中の女」(1966年)

第44話「空は雨でも!!」(1967年)


泣いてたまるか 第27話「なつかしいあいつ」(1967年、TBS / 松竹テレビ室)

白雪劇場 「船場」(1967年 - 1968年、KTV)

春のぼたん雪(1967年、NHK)

偉大なるけちんぼ(1967年、NHK)

眠狂四郎 第8話「女心記」(1967年、CX)

ヘチマくん(1967年、NHK)

剣 第24話「吉良の用心棒」(1967年、NTV / C.A.L

銭形平次(CX / 東映) ※大川橋蔵

第75話「お妻あわれ」(1967年) - お妻

第232話「足を洗った女」(1970年) - お若

第287話「宿場のつむじ風」(1971年) - 早苗

第439話「夜霧に消えた男」(1974年) - お秋

第602話「廻り舞台」(1977年) - お秋

第679話「ふたりの女」(1979年) - お波、お滝(二役)

第780話「義賊・つむじ風」(1981年) - おせい

第860話「犯人は万七」(1983年) - お仙

第888話「ああ十手ひとすじ!! 八百八十八番大手柄 さらば我らの平次よ永遠に」(1984年) - そば屋の女将


ケンチとすみれ(1967年 - 1968年、NHK)

第20話「小指のない武士」(1968年、TBS / 松竹

ばってら(1968年、MBS)

堂島(1968年 - 1969年、KTV)

良縁奇縁 第4話「やさしい侵入者」(1968年、CX)

大奥(1968年、KTV / 東映)- 右京局(九代将軍家重の正室・比宮増子付きの上臈)

どじょっこさん(1968年、ABC / 松竹)

クレイジー・キャッツ・ショー / ドレミファ物語(1969年、TBS)

花のお江戸のすごい奴(1969年、CX / 東映 / 新国劇

銀河ドラマ / 西陣模様(1969年、NHK)

結婚戦争ここ一番!(1969年、TBS)

江戸川乱歩シリーズ 明智小五郎 第4話「ダイヤモンドを喰う女」(1970年、12ch / 東映)

徳川おんな絵巻(KTV / 東映)

第19話「可愛い悪魔」・第20話「呪われた恋」(1971年) - お百

第42話「怨霊おはぐろどぶ」・第43話「呪いの剃刀」(1971年) - おしの / おいと


軍兵衛目安箱 第18話「流れ星の花」(1971年、NET / 東映) - おりん

大岡越前 第2部 第25話「おとし穴」(1971年11月1日、TBS / C.A.L) - お栄

水戸黄門(TBS / C.A.L)

第3部 第2話「明神谷の決闘 -小田原-」(1971年12月6日) - おせい

第6部 第22話「父恋し伊勢参り -伊勢-」(1975年8月25日) - お玉

第8部 第11話「風車に賭けた恋 -桑名-」(1977年9月26日) - お秋

第25部 第1話「旅立ち -江戸・銚子-」(1996年12月9日) - お佐和

第34部 第4話「お世継ぎの陰謀を暴け -仙台-」(2005年1月31日) - おそめ

第35部 第16話「鬼と呼ばれた母の涙 -延岡-」(2006年2月6日) - お重

第37部 第22話「嘘から出た真ごころ -二本松-」(2007年9月10日) - お松


木枯し紋次郎 第17話「無縁仏に明日を見た」(1972年、CX / C.A.L) - お妻

忍法かげろう斬り 第6話「男殺しの女の館」(1972年、KTV / 東映) - 薊(あざみ)

必殺シリーズ(ABC / 松竹)

必殺仕掛人(1972年 - 1973年) - おぎん

必殺仕置人(1973年) - 鉄砲玉のおきん

助け人走る(1973年 - 1974年) - お吉

暗闇仕留人(1974年) - おきん

必殺仕業人 第24話「あんた、この替玉をどう思う」必殺シリーズ通算200回記念(1976年) - 入牢の亭主に会いに来る7人の子持ち妻


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef