野島康三
[Wikipedia|▼Menu]

野島 康三

国籍 日本
出身地埼玉県浦和宿
生年月日 (1889-02-12) 1889年2月12日
没年月日 (1964-08-14) 1964年8月14日(75歳没)
最終学歴慶応義塾大学
テンプレートを表示

野島 康三(のじま やすぞう、1889年2月12日 - 1964年8月14日)は、日本の戦前期を代表する写真家のひとり。埼玉県浦和市(現:さいたま市)生まれ。特に、ポートレイトヌード写真に長ける。初期のピクトリアリスムの重厚な絵画的な作品から、のちにストレートな表現に移行した。
生涯

1889年2月12日に埼玉県浦和宿(のち浦和市)の銀行家の家系に生まれる。慶應義塾大学卒業。戦前の1929年(昭和4年)に、国画会に「裸婦作品」などを出品した[1]岸田劉生梅原龍三郎、万鉄五郎、富本健吉らの後援者だった。また、岸田劉生、梅原龍三郎らの美術コレクターでもあり、1919年に東京神田神保町に「兜屋画廊」を開廊し、各種展覧会(旧フュウザン会、日本創作版画協会の作家など)を開催(同画廊閉廊後は、自邸にて)するとともに、美術家たちへの資金的な援助も行った。

東京写真研究会でも活躍した。

1932年に中山岩太木村伊兵衛とともに雑誌『光画』創刊。1939年には国画会に福原信三とともに写真部創設などの活動を行う。
代表写真作品
仏手柑
1930年[2]。果物の仏手柑を写した静物写真[3]。172mmx275mm、ブロムオイルプリント[2]。本作品の影響の元に、森村泰昌氏が作品(フィンガー・シュトロン(ノジマ)1-4)を作成している[4]
細川ちかこ
1932年作。極めて大胆なトリミングにより、顔の右半分と頭を断ち切り、むしろ、顔に当てた左手を中心に据えたようなポートレイト。
写真集

野島康三写真集(赤々舎、2009年)

主要展覧会

生誕120年 野島康三展 ある写真家が見た日本近代(京都国立近代美術館・2009年7月28日(火)?8月23日(日))

生誕120年 野島康三?肖像の核心展(渋谷区立松濤美術館・2009年9月29日(火)?11月15日(日))

参考文献

河本信治、光田由里 編『野島康三とその周辺』京都国立近代美術館、渋谷区立松濤美術館、1991年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4876421293。 

池澤茉莉、河本信治、牧口千夏、永田絵里 編『マイ・フェイバリット-とある美術の検索目録/所蔵作品から』京都国立近代美術館、2010年。ISBN 978-4876421916。 

書籍

「野島康三とレディス・カメラ・クラブ」展図録/渋谷区立松濤美術館/1993年

アルフレッド・スティーグリッツと野島康三」展図録/東京国立近代美術館/1997年

野島康三(日本の写真家・第4巻)/岩波書店/1998年

渋谷区立松濤美術館所蔵 野島康三と資料集(渋谷区立松濤美術館、2009年)

出典/脚注^ 野島 康三 2023年10月10日閲覧
^ a b 野島庸三とその周辺, p. 167.
^ 野島庸三とその周辺, p. 81.
^ マイ・フェイバリット, p. 44.

関連項目

ヌード

ヌード写真

マン・レイ

ヘルムート・ニュートン

日本写真史

東京都写真美術館

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

スペイン

フランス

BnF data

ドイツ

アメリカ

スウェーデン

日本

オランダ

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

芸術家

写真家識別目録

オランダ美術史研究所データベース

ULAN

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef