野口茂樹
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "野口茂樹" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年7月)

野口 茂樹基本情報
国籍 日本
出身地愛媛県東予市(現:西条市
生年月日 (1974-05-13) 1974年5月13日(50歳)
身長
体重179 cm
88 kg
選手情報
投球・打席左投左打
ポジション投手
プロ入り1992年 ドラフト3位
初出場NPB / 1994年8月25日
最終出場NPB / 2007年8月14日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


愛媛県立丹原高等学校

中日ドラゴンズ (1993 - 2005)

読売ジャイアンツ (2006 - 2008)

三重スリーアローズ (2011)

NPOルーキーズ

コーチ・監督歴


NPOルーキーズ

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

野口 茂樹(のぐち しげき、1974年5月13日 - )は、愛媛県東予市(現:西条市)出身の元プロ野球選手投手、左投左打)、野球指導者。

現役時代は中日ドラゴンズでエースとして活躍し、1999年には19勝を挙げセントラル・リーグ(セ・リーグ)優勝に貢献して最優秀選手賞(MVP)を受賞した。現役引退後は球界を離れ名古屋で会社員に転身している。
経歴
プロ入り前

この節の加筆が望まれています。

東予東中3年の1989年(平成元年)、愛媛県中学総体で優勝。準々決勝から決勝まで3試合連続で完封した。四国総体では伊野中(高知)と香東中(香川)に敗れ、4位に終わる[1]

平成2年、地元の愛媛県立丹原高等学校に入学。甲子園常連高から入学の誘いがあったものの、競争をするのは嫌だという理由で全て断っていた[2]。2年次の平成3年夏、全国高校野球選手権愛媛大会では3回戦で前年の覇者・松山商業を破りベスト8に進出。初戦の弓削戦から準々決勝の新居浜西戦までの4試合32イニングスで40奪三振の大会新記録を樹立した[3]。3年次の平成4年春の県大会で東予地区予選の新居浜南戦で8回参考記録ながらノーヒットノーランを達成。準決勝の八幡浜戦では、5回から7回までの9人連続を含む19奪三振を記録した。決勝でも、新居浜東から先発全員の14三振を奪い、チームを初優勝に導いた。しかし、センバツ帰りの松山商業とのチャレンジマッチでは、2回途中に肘の痛みを訴えて降板。3-9で敗れた。甲子園出場の期待がかかった高校3年夏の県大会では3回戦で、のちに日本ハムに進んだ今井圭吾擁する愛媛県立伊予高等学校と対戦。延長10回の熱戦の末投げ勝ちベスト4に進んだが、またしても松山商業に敗れ甲子園出場はならなかった。

1992年度のドラフト会議中日ドラゴンズから3位指名を受けて入団した。
中日時代

高木守道監督時代の1993年(1年目)は一軍登板はなかった。

1994年にはコロラド・ロッキーズ傘下のマイナーリーグ(A級)セントラルバレー・ロッキーズに野球留学し、8月25日の対広島東洋カープ戦で一軍(セントラル・リーグ)公式戦初登板を果たす。

1995年はチームが低迷しペナントレースから早々に脱落。高木監督がシーズン途中で解任されたチーム事情もあり、若手の先発候補として積極起用される。四球で自滅する不安定な投球も多かったが、5月4日の対横浜ベイスターズ戦では延長11回無失点の力投を見せた。

星野仙一監督が就任した1996年、開幕から一軍の先発ローテーションに入るが勝ち星を挙げられず、4月末にはローテーションを外され二軍ウエスタン・リーグ)へ降格した。7月には再び先発復帰し同月11日にはプロ初完投勝利を記録。8月11日、東京ドームでの対読売ジャイアンツ(巨人)戦では矢野輝弘とバッテリーを組み、四死球を6個与えながらもノーヒットノーランを達成。プロ初完封勝利をノーヒットノーランで飾り、5勝全てを完投で挙げた。8月31日の巨人戦(ナゴヤ球場)で、落合博満死球を与え骨折させた。

1997年、肩の怪我によりシーズンの大半を二軍で過ごし、8月から一軍の先発ローテーションに復帰したが未勝利に終わった。

1998年、同年より投手コーチに就任した宮田征典の指導によって、課題であったコントロールが飛躍的に改善。チーム最多タイとなる14勝(9)を挙げ、規定投球回に到達して防御率は2.34を記録し、最優秀防御率のタイトルを獲得した。8月30日の対ヤクルトスワローズ戦では、延長12回・203球を投げた。なお、この日の野口を最後に現在まで1試合200球以上投げた投手はいない(野口以降の最多投球数は、2006年8月25日、千葉ロッテマリーンズ戦での有銘兼久東北楽天ゴールデンイーグルス)が記録した188球)。

1999年のシーズンは19勝7敗という成績を残し、リーグ優勝に大きく貢献。リーグMVPに輝く。10月10日の対ヤクルト戦で、20勝をかけて先発し9回途中まで無失点に抑えるも、打線の援護に恵まれず0-1のサヨナラ負けを喫する。19勝したものの、当時ルーキーの上原浩治が20勝したため最多勝利を獲得できず、ベストナインも上原浩治が受賞している。日本シリーズでは第1戦と第5戦に登板するが、いずれも敗戦投手となり1勝4敗で福岡ダイエーホークスに敗退。第1戦は0-0の6回に秋山幸二に先制ソロ本塁打、小久保裕紀城島健司に連続四球で6回途中で降板し、後続の岩瀬仁紀が打たれ3失点(自責点も3)、第5戦は1点リードの3回に自身の失策で満塁とすると、福留孝介の失策に城島と松中信彦の適時打で一挙6点を失い4回で降板した(自責点は0)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:104 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef