野中厚
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家野中 厚のなか あつし
農林水産副大臣の就任に際して公表された肖像写真
生年月日 (1976-11-17) 1976年11月17日(47歳)
出生地 埼玉県加須市
出身校慶應義塾大学商学部
前職サイレキ建設工業社員[1]
所属政党自由民主党茂木派
親族祖父野中英二(元衆議院議員)
公式サイト野中あつし公式サイト
衆議院議員
選挙区(埼玉12区→)
比例北関東ブロック
当選回数4回
在任期間2012年12月18日 - 現職
埼玉県議会議員
選挙区東4区(久喜市
当選回数2回
在任期間2007年 - 2012年
テンプレートを表示

野中 厚(のなか あつし、1976年11月17日 - )は、日本政治家自由民主党所属の衆議院議員(4期)、衆議院農林水産委員長

農林水産副大臣農林水産大臣政務官埼玉県議会議員(2期)を歴任。

祖父国土庁長官を務めた元衆議院議員の野中英二[2]
来歴

埼玉県加須市生まれ。久喜市立本町小学校慶應義塾中等部慶應義塾高等学校を経て[3]、2004年に慶應義塾大学商学部卒業[1]。2005年6月、親族が代表取締役を務めるサイレキ建設工業に入社[1][4][5]
県議時代

2007年4月、埼玉県議会議員選挙無所属で立候補し、初当選[6]。当選後、自民党の追加公認を受け、同党会派に所属。2011年4月、埼玉県議会議員選挙に自民党公認で立候補し、無投票で再選[7]
衆議院議員

2012年第46回衆議院議員総選挙に自民党公認で埼玉12区から出馬。民主党で現職の経済産業大臣政務官本多平直無所属森田俊和らを破り当選した[8]

2014年第47回衆議院議員総選挙では埼玉12区から自民党公認で出馬。次世代の党から立候補した森田俊和は、陣営の最高顧問に自民党の元衆議院議員を就け、保守層の支持拡大を図り、本多平直は前回同様民主党から出馬したが[9]、野中が次点の森田に約1万5千票の差をつけ、再選[10]

2017年第3次安倍第3次改造内閣農林水産大臣政務官に任命された[11][12]。同年の第48回衆議院議員総選挙では、埼玉12区から自民党公認で出馬し、希望の党から立候補した森田俊和に492票差まで詰め寄られたが、埼玉12区で3選(森田は比例復活により当選)[13][14]。選挙後に発足した第4次安倍内閣で農林水産大臣政務官に再任[15]

2021年第49回衆議院議員総選挙では石破茂小渕優子茂木敏充など閣僚経験者の党ベテラン議員が応援に駆けつけたものの[16]、前回接戦で勝利した森田に敗れて落選。重複していた比例北関東ブロックで比例復活し、四選[注 1][17]

2022年8月、第2次岸田第1次改造内閣において、農林水産副大臣に就任した。

2023年10月、衆議院農林水産委員長に就任[18]

2024年3月、自民党環境と調和した持続可能な農業推進委員会(みどり委員会)委員長に就任[19]
政策・主張

衆議院46期任期中は、文部科学委員会、国家安全保障に関する特別委員会で各1回発言した
[20]

衆議院47期任期中は、経済産業委員会、法務委員会、地方創生に関する特別委員会、予算委員会、財務金融委員会で発言した[21]

衆議院48期任期中、農林水産大臣政務官を退任した後は、主に農林水産委員会で発言した[22]

衆議院49期任期当初は、法務委員会[23]、農林水産委員会(理事)[24]、東日本大震災復興特別委員会(理事)[25]、地方創生に関する特別委員会[26]の委員である。

憲法改正することに肯定的[27][28][29][30][31]2017年の総選挙の候補者アンケートに対しては、改正すべき項目として「国民の権利と義務」「戦争放棄と自衛隊」を挙げる[27]2021年の総選挙前のアンケートでは、緊急事態条項に賛成と回答[29]憲法9条の改正に肯定的で[32][33]、自衛隊の存在を明記すべきだとしている[28][29][30][34]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:109 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef