野中ともそ
[Wikipedia|▼Menu]

野中 ともそ
(のなか ともそ)
ペンネーム野中 ともそ
誕生 日本東京都
職業小説家随筆家翻訳家イラストレーター
言語日本語
国籍 日本
教育学士
最終学歴明治大学文学部
ジャンル小説随筆イラストレーション
主な受賞歴小説すばる新人賞(1998年)
デビュー作『パンの鳴る海、緋の舞う空』
公式サイト ⇒野中ともそ公式サイト
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

野中 ともそ(のなか ともそ、生年不詳2月11日 - )は、日本小説家児童文学作家翻訳家エッセイストイラストレーター

東京都生まれ。明治大学文学部文学科演劇学卒。音楽雑誌編集、音楽ライター、ファッション誌編集者等を経て、1998年、『パンの鳴る海、緋の舞う空』で小説すばる新人賞を受賞[1]。1992年よりニューヨークに在住。

小説作品に加え、児童文学、自身のイラストによる絵ものがたりやイラストエッセイ集など、多分野にわたる創作活動を続けている。目次

1 来歴・人物

2 作品

2.1 小説

2.2 イラストエッセイ集

2.3 翻訳

2.4 共著・選集 小説

2.5 共著・選集 ノンフィクション

2.6 文庫解説

2.7 外国語訳


3 イラストレーターとしての作品

3.1 書籍(自著)

3.2 書籍

3.3 広告


4 脚注

5 外部リンク

来歴・人物

東京都生まれ[1]

明治大学文学部・文学科・演劇学専攻卒。大学時代は音楽サークルに所属し、バンド活動に明けくれる。

卒業後は音楽出版社に入社し、主にキーボード雑誌編集に携わる。後、フリーランスの音楽ライターとして活躍、数多くの音楽雑誌に寄稿する。ちなみにペンネームの「ともそ」は、出版社勤務時代にふざけてつけられたあだ名を、そのまま使用したものである。

取材した主なアーティストは、ブエナビスタ・ソシアル・クラブ、ランディ・ニューマン、JAPAN、オノ・ヨーコ、B'z、RCサクセション、久保田利伸、プリンセス・プリンセス、渡辺美里、BUCK-TICK、矢野顕子、ムーンライダーズなど多岐に渡る。

1992年、当時ミュージシャンの取材でたびたび訪れていたのがきっかけで、ニューヨークに移住。理由としては、「帰国を気にせずにライブを観たかったから」と語っている。

1994年、ニューヨークの水彩画スケッチをもとにしたイラストエッセイ集『ニューヨーク街角スケッチ』を出版。つづいて、ニューヨークのアンティークやカリブ海の島々を題材にしたイラストエッセイ集を出版。

1998年、『カリブ海おひるねスケッチ』の取材で訪れたトリニダード・トバゴとニューヨークを舞台にした長編恋愛小説、『パンの鳴る海、緋の舞う空』で第11回小説すばる新人賞を受賞し、小説家デビュー[1]

第2作となる『フラグラーの海上鉄道』は、旅行先のキー・ウエストとブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブの取材のために訪れたキューバがきっかけとなり、執筆された作品である。

『カチューシャ』『チェリー』がそれぞれ、小学館児童出版文化賞坪田譲治文学賞候補となる。

過去、ニューヨークと石川県で自身の水彩画による作品展をおこなうほか、現在はニューヨークで時折、詩の朗読会や講演会に参加している。
作品
小説

『パンの鳴る海、緋の舞う空』(1999年1月
集英社 ISBN 9784087743821 / 2004年10月 集英社文庫 ISBN 9784087477481

『フラグラーの海上鉄道』(2002年4月 集英社 ISBN 9784087753127 / 2006年9月 集英社文庫 ISBN 9784087460803

『宇宙でいちばんあかるい屋根』(2003年11月 ポプラ社 ISBN 9784591079072 / 2006年7月 角川文庫 ISBN 9784043817016 / 2020年4月 光文社文庫

『カチューシャ』(2005年3月 理論社 ISBN 9784652077566

『世界のはてのレゲエ・バー』(2005年10月 双葉社 ISBN 9784575235388 / 2008年11月 双葉文庫 ISBN 9784575512410


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef