重戦機エルガイム
[Wikipedia|▼Menu]

重戦機エルガイム
ジャンル
ロボットアニメ
アニメ
原作富野由悠季
原案矢立肇
総監督富野由悠季
シリーズ構成渡邉由自
脚本渡邉由自、富田祐弘渡辺麻実
河原よしえ、大野木寛
キャラクターデザイン永野護
メカニックデザイン永野護
音楽若草恵
製作名古屋テレビ
創通エージェンシー
日本サンライズ
放送局名古屋テレビ
放送期間1984年2月4日 - 1985年2月23日
話数全54話
テンプレート - ノート
プロジェクトアニメ
ポータルアニメ

『重戦機エルガイム』(じゅうせんきエルガイム、Heavy Metal L-Gaim)は、1984年2月4日から1985年2月23日まで、名古屋テレビを制作局としてテレビ朝日系列で毎週土曜17:30 ‐ 18:00(JST)に全54話が放送された、日本サンライズ制作のロボットアニメ

テレビシリーズの終了後も、OVA渡邉由自による小説化(ノベライゼーション)、池原しげとによる漫画化作品(コミックボンボン連載)および、白石琴似による再構成漫画『UNDER THE SUNS』(一迅社刊)などといったメディアミックス展開が行われた。
概要

前年の同時間帯で放送された『聖戦士ダンバイン』の後番組として制作され、監督は同作品より引き続いて富野由悠季が務めた。また『ダンバイン』や『戦闘メカ ザブングル』に引き続き、本作品でも「主役メカ交代」のスタイルを踏襲しており、番組タイトルでもあるヘビーメタル (HM)・エルガイムが前半の主役メカ、中盤で登場するエルガイムMk-II(マークツー)が後半の主役メカとなる。

本作は若手スタッフを積極的に登用し、湖川友謙率いるビーボォーに所属していた北爪宏幸大森英敏など、制作当時の20代アニメーターを中心にスタッフ編成がなされた。なかでも当時23歳だった新人デザイナーの永野護は、日本サンライズ制作のロボットアニメとしては初のキャラクターデザインとメカニックデザインの両方を担当するという大抜擢を受けた。当初、永野はすでにメカニックデザインで起用され、エルガイムを始めとした数点のメカデザインが上がっていた。このころ、この斬新で独特な永野メカに違和感なく溶け込むデザインが要求されるキャラクターデザイナーの選出に頭を悩ませていた富野が、永野に向かって「お前がキャラを描けたらなぁ」とぼやいたところ、永野が「キャラも描けますよ」と即答。それを聞いた富野が、「片方ならともかく両方のデザインを、それも新人がやるのは」と反対する日本サンライズを説得したことで、永野が両デザインを担当することになった。しかし、「番組を若い連中の教育に利用している。それは作品作りではない」などとする一部視聴者からの批判もあった[1]

物語の前半は主人公ダバ・マイロードの成長を軸にコメディタッチで展開されており、優柔不断なダバを二人のヒロインが取り合うというラブコメ的要素の強い演出がなされていた。キャッチフレーズとして「天下を盗るなら妖精と笑え」という本作品世界のことわざを使い、サクセスストーリーであることを謳っていたのがこのころである[2]。中盤に、ダバが滅亡したカモン王朝の末裔であることが明かされ、カモン王朝を滅ぼした悪の支配者を打倒するという貴種流離譚的な展開を経て、ダバたちは苦難と激闘のすえに仇敵を倒す。

ラストは、ダバ自身は新たな統治者となる道を選ばないうえ、人格が崩壊した義妹かつ許婚のクワサン・オリビーとともに生まれ故郷の惑星コアムで隠棲するという結末を迎える。一方、池原しげとによるコミカライズ版のそれはテレビシリーズでのラストとは大胆に異なるものとなっており、ダバは新しい世界を作るために活動するリーダーとしてオリビーをはじめ、ギャブレー、アム、レッシィら4人の仲間と力を合わせていく、という完全なハッピーエンドとして描かれた。これは「もう1つの『かくあるべき結末』」としてファンから絶賛され、今日もなお語り継がれているという[3]

総話数は当初の予定の全50話から4話延長されている。第49話で敵の本拠地へ突入するという展開は延長前の名残りで、本来は突入せずに決着を付ける予定だった。また後番組『機動戦士Ζガンダム』の企画は本作品の放映前から始動しており、富野は「『エルガイム』というのは『ガンダム』をやる前の半分は捨て駒だった」と述べている[4]
世界設定

富野は『機動戦士ガンダム』や『聖戦士ダンバイン』などで新たなロボットものの作品世界を作ることに成功していたが、これまでの経験に慣れていたスタッフにまったく異質で若い才能を加えてみることを思い立ち、その最たるものとして永野護を加えたことによってこれらの作品とは一線を画すものとなるに至った。

永野は各デザインを行うにあたり、その文化的な背景を確立させる必要があったことから、物語には現れないものも含めてさまざまな設定を考案しており、実質的に世界観の全構築を行っている。このためストーリーも永野によるものであると思われがちだが、ストーリーライン自体は富野の依頼により渡邉由自が手がけた原作小説をベースにしている。

敵側のポセイダル軍に対して主人公側は反乱軍という構図や、登場人物が使用する光の剣「セイバー」などに米映画『スター・ウォーズ』との類似性が見られる。このうち後者について、永野は後年『スターウォーズ』を好きな映画として挙げており[5]、その衝撃が大きかったことを語っている。

永野設定のほとんどを受け入れていた富野だったが、人造人間「ファティマ」(オリジナルHMの頭部に搭載されている有機演算コンピューター)という設定には猛反対し、没にしている。富野としては機械的なもの(メカ)と生物的なもの(人間)を融合させるということについて懐疑的であり、本作品はメカ (HM)が主役の物語としてスタートしているにもかかわらず途中から生物的なものを取り込むということは狂気に等しく、視聴者の混乱を招くという見解であったからだった。ただし、最初から両者が融合している『ファイブスター物語』 (FSS)については認めており、本作品が富野にとって中途半端な作品に終わったことも含めてその時点での自身の力不足を反省し、再び富野・永野がタッグを組んだ『ブレンパワード』では生物的なメカを主役に据え、『∀ガンダム』『OVERMANキングゲイナー』といった生物と機械との境界があいまいな作品群を産み出すに至っている[6]。「ファティマ」の名残りとしてエルガイムMk-IIおよびオージの頭部にはそれぞれ女性型、男性型ファティマのシルエットが永野が描き起こした設定画に描かれていて、そこには「絶対、キャラクター(ファティマ)を描かないこと!」という永野直筆の但し書きが添えられている。

一方、永野は後にアニメ雑誌『月刊ニュータイプ』1985年6月号誌上の特集「バイストン・ウェル物語」において、『重戦機エルガイム』という物語は『ダンバイン』に登場する妖精フェラリオたちの長、ジャコバ・アオンが所有する水晶球内で展開されるおとぎ話であると発言している。また劇中ではファンサービスとして、ダンバインのフィギュアがヤーマンの廃墟に建つ家の中に置かれている描写がある。しかし、(バイストン・ウェルの世界に登場する)妖精が存在することが理解できないとの発言もしている。このほかにも、フェラリオたちの住む水の国「ウォ・ランドン」の上層には選ばれた者だけが入ることを許される「オージ」なる領域が存在し、この「オージ」のさらに上層にはバイストン・ウェルの宇宙といえるべきものが存在しており、その宇宙にペンタゴナ・ワールドや宇宙世紀の世界が存在するととイラスト付きで明言されている[7]。また『爆笑戦士! SDガンダム』ではエルガイムとポセイダルが宇宙世紀の世界に来ている場面が見られた。

永野は本作品の世界観を構築する際、年表や過去の歴史など膨大な裏設定を起こしており、角川書店から発行されたムック『重戦機エルガイム-2』やラポートから発行された書籍『重戦機エルガイム大事典』などに独自のアイデアで再構成した永野版エルガイム『ファイブスター物語』(旧FSSとする)を発表した。ストーリーは本作品のそれを踏襲しているが、結末が大きく異なっており、旧FSS版でのダバはヒロインのひとりであるファンネリア・アムと結婚してカモン王朝を復興させるものの、民衆はそのカモン王朝に対して反体制運動を起こし、歴史は繰り返されることになる。

本作終了後の1986年に発売された『月刊ニュータイプ』誌上で、永野は旧FSSをリニューアルした『ファイブスター物語』(FSS)の連載を開始した。同作品は旧FSSをベースにしており、そのため旧FSSのダバとFSSのコーラス6世のキャラクターデザインが同じなどの類似性が各所に見られ、両作品がそれぞれの作品の裏設定と解釈することもできる。アニメのストーリーはFSSの第2部に相当するが、エルガイムファンが期待していたコーラス6世=ダバのエピソードは断片的にしか描かれていない。FSSは度重なる連載休止と設定変更を経て2015年現在も『ニュータイプ』誌上で連載中である。
主要な舞台

舞台となるペンタゴナワールドは、二重太陽サンズを中心に5つの惑星で構成されている星系である[8]
コアム星
作中序盤の舞台となった惑星。ガストガルの反対側に位置する[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:206 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef