重光武雄
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ロッテグループ > 重光武雄

しげみつ たけお(シン・ギョッコ)
重光 武雄(辛 格浩)
宣伝会議『BRAIN』第4巻第5号(1964)より
生誕 (1921-11-03) 1921年11月3日
(戸籍上は1922年10月4日
日本統治下朝鮮慶尚南道蔚山郡
(現 大韓民国蔚山広域市)
死没 (2020-01-19) 2020年1月19日(98歳没)
 大韓民国ソウル特別市
国籍 大韓民国[1]
出身校早稲田実業学校(早稲田大学)
職業ロッテグループ創業者・総括会長
ロッテホールディングス取締役名誉会長
千葉ロッテマリーンズ代表取締役オーナー
韓国ロッテ・ジャイアンツオーナー
テンプレートを表示

辛 格浩(重光 武雄)
各種表記
ハングル:???
???? ???
漢字:辛格浩
重光 武雄
発音:シンギョッコ
シゲミツ タケオ
日本語読み:しげみつ たけお
ローマ字:Shin Kyukho
Shigemitsu Takeo
テンプレートを表示

重光 武雄(しげみつ たけお、1921年11月3日[2] - 2020年1月19日)は、韓国実業家日本統治時代の朝鮮慶尚南道蔚山郡(現・蔚山広域市)出身の在日韓国人一世で、本名は辛 格浩(読み: シン・ギョッコ、: ???、英語: Shin Kyuk-ho)。ロッテグループ創業者。ロッテホールディングス名誉会長、韓国第5位のロッテ財閥元総帥。日本プロ野球千葉ロッテマリーンズと韓国プロ野球のロッテ・ジャイアンツのオーナーも務めた。1980年代から1990年代にかけての日本のバブル経済時代には、アメリカフォーブス誌選定の世界第3-4位の富豪になり、韓国人としては史上最高の富豪記録を達成したこともあった[3]故郷のための悲願であるロッテワールドタワーは、2016年に実現し、2020年死去した。彼のロッテワールドタワーは、世界で最も高い建物のTOP5に入り、韓国で最も高い建物である[4]。趣味は囲碁とゴルフ[5]
経歴

重光は1921年、日本統治時代の朝鮮(現・大韓民国)の慶尚南道蔚山郡郡三南面遁基里623に5男5女の長男として生まれた[6][5]。戸籍上の生年月日は1922年10月4日[7]。1939年に蔚山農業高等学校を卒業[5]。老人が牛耳る故郷に未来はないと見切りをつけ、妻と娘を残したまま1941年に関釜連絡船に乗って所持金わずか83円(当時国家公務員の初任給は75円)で日本本土へ転居[8]。重光も文学徒を夢見ていたので文学を専攻するつもりだったが、徴兵を避けるには工学の専攻が必要ということになり化学工学を専攻した[9]。新聞・牛乳配達などをしながら[6]、1944年までには早稲田実業学校及び早稲田高等工学校(現・早稲田大学)を卒業した。
事業の挫折と成功

しばらくしてから重光は、日本人の友人の勧めで切削油生産工場を設立し事業を開始する。戦時中の連合国の爆撃で建設したばかりの工場は全焼したが、アルバイトで働く学生時代の重光の誠実な性格を信じて5?6万円という多額[注 1]を出資した日本人投資家は、稼働前に工場が爆撃で灰になっても重光を最後まで信じた[8]。2週間後に太平洋戦争が終結すると、朝鮮の同胞は次々に朝鮮半島に帰還したが重光は日本に留まり、八王子にある農家の納屋で鍋を借りてヒマシ油を使った石鹸の製造を開始した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef