里見村_(群馬県)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2021年4月)

さとみむら
里見村
廃止日1955年2月1日
廃止理由新設合併
室田町、里見村 → 榛名町
現在の自治体高崎市
廃止時点のデータ
日本
地方関東地方
都道府県群馬県
碓氷郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
面積17.53 km2.
総人口6,327人
(1950年)
隣接自治体高崎市群馬郡久留馬村室田町倉田村碓氷郡板鼻町秋間村烏淵村
里見村役場
所在地群馬県碓氷郡里見村
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度22分26秒 東経138度53分36秒 / 北緯36.37383度 東経138.89333度 / 36.37383; 138.89333 (里見村)座標: 北緯36度22分26秒 東経138度53分36秒 / 北緯36.37383度 東経138.89333度 / 36.37383; 138.89333 (里見村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

里見村(さとみむら)は、群馬県の西部、碓氷郡に属していた
地理

山岳:石尊山

河川:
烏川

「里見郷」の由来

「里見村誌」によれば、「里見郷」の由来と伝承されているものは二つあるとしている。

景行天皇の26年頃(97年)、東国平定を終えて、日本武尊一行が吾嬬山から峰づたいに密林地帯を幾日も困難を極めた征旅を続け、今の里見連山の峰づたいに差し掛かった時、人家や田畑をはるか東方に見えたので思わず「小里見えたり」と一行大いに喜んだ。これを伝え聞いた里人は里を「里見」と称するようになった。

豊城入彦命の子孫に「佐太の臣」と称する人があって、この地に居を構えた。その名「サタノオミ」が段々変って「サトミ」となった。

しかし、両説とも伝承の域を超えず、はっきりしない。おそらく「里見郷」の由来は、中世この地の地頭職であった里見氏から名づけられたものであるともいえるし、又里見に住して里見姓を名乗ったともいえると「里見村誌」は結論付けている。
歴史

1889年(明治22年)4月1日 町村制施行により、上里見村、中里見村、下里見村、上大島村が合併し碓氷郡里見村が成立する。

1890年(明治23年)里見村役場新築

1892年(明治25年)神山下町の火災(全焼7軒、半焼二軒)

1893年(明治26年)明治26年霜害(碓氷郡誌によると、5月郡内一般に大霜、桑園の10分の9までは全滅の惨状で、養蚕家救援金の臨時支出が行なわれる。)

1896年(明治29年)明治29年霜害(碓氷郡誌によると、桑園81町8反歩が被害を蒙る。)

1898年(明治31年)根岸の大火(全焼11軒)

1900年(明治33年)里見村役場移転

1909年(明治42年)電報取扱開始(室田郵便局)

1910年(明治43年)8月明治43年の水害(関東大水害)死者行方不明11名、流出家屋25戸、倒壊家屋102戸

1918年(大正7年) 烏川水力電気株式会社里見発電所が開業する。

1919年(大正8年) 里見軌道株式会社が設立される。

1922年(大正11年)神山地区電話架設(交換局は室田郵便局)

1927年(昭和2年)昭和2年霜害(里見村内の桑園のうち、約7割が被害を蒙る。)

1933年(昭和8年)4月1日里見郵便取扱所設置

1935年(昭和10年)神山町(現上里見町)裏線道路竣工

1935年(昭和10年)9月昭和10年の大水害(土石流発生)死者行方不明8名、流出家屋23戸、倒壊家屋135戸

1937年(昭和12年)里見村役場庁舎新築、5月移転

1940年(昭和15年)12月1日里見郵便取扱所が里見郵便局に昇格

1945年(昭和20年)忠霊塔建設

1947年(昭和22年)4月10日新学制により、里見中学校を創立する。

1948年(昭和23年)里見中学校校舎新築

1950年(昭和25年)下里見郵便取扱所設置


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef