里見宗次
[Wikipedia|▼Menu]

里見 宗次(さとみ・むねつぐ、1904年11月2日 - 1996年1月30日[1][2])は、日本グラフィックデザイナー大正時代に渡仏し、第二次世界大戦の時期を除いて戦前・戦後のパリで活動。ムネ・サトミ (Mounet Satomi) の名でも呼ばれる。
生涯
誕生からボザール卒業まで

1904年明治37年)11月2日大阪府大阪市住吉区帝塚山に生まれる[1][2]。里見家は実業家で、五人きょうだいの末っ子(三男)であった[1]。長兄の同級生には小出楢重がおり、小出は里見家にはよく出入りする関係であった[1][3]

1911年、本来の学齢より1年早く天王寺師範附属小学校に入学。1914年桜島噴火のポスターコンクールに応募し、金賞を受賞した。1917年府立今宮中学校に入学、飛び級で1年早く卒業。東京美術学校を受験する準備を行っていたが[1]、フランスから帰国したばかりの小出楢重に刺激され[1]1922年(大正11年)にパリに渡る[1][2]。おりしも花開いたエコール・ド・パリ全盛期をパリで過ごすことになる。

アカデミー・ジュリアンで勉強した後に、パリ国立高等美術学校エコール・デ・ボザール)本科を受験。定員7名中6番で合格した。里見は、パリ国立美術学校本科に入学した初の日本人である[1]1923年から1926年まで油絵を学ぶ。ボザールでは、1924年1925年にデッサンで第一席を受賞。1924年には、フォア・ド・パリのポスターコンクールに入賞した。また、1926年には春・秋のサロンに入選している。

なお、在学中にやはり留学中であったルーマニア人、マリワラ(ラスジャ・マリワラ・ラスジャノ)と知り合い、1925年に結婚する。[4]
商業美術家として活躍 - パリを離れるまで

1927年2月父が他界したことから、生計の道を断たれ、商業美術家に転じることを決意。グラフィックデザイナー「ムネ・サトミ」として、そのままパリで活躍することになる。ショパン広告会社に勤務後、フレガット社にアトリエ課長として迎えられる[1]

1928年ゴロワーズたばこのポスターコンクールで一等賞を受賞し、注目を集める[1]1932年、フォア・ド・パリのポスターコンクールで一等賞を受賞。1933年、「6日間自転車競争」 (fr:Six jours de Paris) ポスターコンクールで一等賞を受賞し[5]、これを契機として独立する。

カッサンドルのポスター "NORD EXPRESS" に衝撃を受けたという里見は、これらポスターでグランプリを受賞したことから、当時の一流ポスター作家達と親交を深め、特にカッサンドルの技法に影響を受ける。この時期の里見の作品は、アール・デコを体現するもので、KLMオランダ航空のポスター(1934年)などが知られる[1]

1934年、東京で雑誌「広告界」が主催した「国際商業美術交歓展」にポスターを出品。里見のポスターが日本で公開されるのは、これが初めてのことであった。1935年、パリで初の日本ポスター展「日本広告美術展」を開催。[6]

1936年、初めて帰国。滞在中に、鉄道省日本郵船御木本真珠店からポスター制作を受注する。1937年パリ万国博覧会広告館に出展。鉄道省のポスター『JAPAN』で名誉賞と金杯を受賞する[1][2]

1938年、在留日本美術家協会の結成にあたり、事務局を引き受け、同年12月および翌年7月の在仏日本人美術家展開催に尽力する。

1939年、第二次世界大戦が始まったことからパリを離れる。
タイ、そして再びパリへ

1940年1月に帰国。同年3月、ニューヨーク万国博覧会日本館のデコレーションを担当することになり、単身渡米。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef