里脇浅次郎
[Wikipedia|▼Menu]

枢機卿
ヨゼフ 里脇浅次郎
Iosephus Asajir? Satowaki
カトリック長崎大司教

教会カトリック教会
大司教区カトリック長崎大司教区
着座1969年3月16日
離任1990年2月8日
前任山口愛次郎
後任島本要
他の役職カトリック鹿児島司教
(1955年 - 1968年)
聖職
司祭叙階1932年12月17日
司教叙階1955年5月3日
枢機卿任命1979年6月30日
個人情報
出生 (1904-02-01) 1904年2月1日
長崎県西彼杵郡黒崎村
死去1996年8月8日(1996-08-08)(92歳)
長崎県長崎市
紋章
テンプレートを表示

里脇 浅次郎(さとわき あさじろう、1904年2月1日 - 1996年8月8日)は、カトリック教会枢機卿長崎大司教(第7代)、鹿児島司教(初代)。洗礼名は「ヨゼフ」。
来歴

1904年長崎県西彼杵郡黒崎村出津(現長崎市)に生まれる。長崎公教神学校を経て、1930年ローマ司祭叙階。里脇枢機卿はローマ留学中に、聖マキシミリアノ・コルベ神父から東洋布教の相談を持ちかけられ、日本へ布教することを薦めた事で知られている。

その後、長崎市の中町教会主任司祭台湾知牧などを経て、1955年初代鹿児島司教に任命、叙階された。

1968年12月19日に長崎大司教に任命され、翌年に着座。1979年には、日本人として3人目の枢機卿に親任される。1981年教皇ヨハネ・パウロ2世が来日した際は、日本司教協議会会長として教皇の傍で活躍した。

1990年、長崎大司教を辞任し、1996年に病気のため帰天(死去)。

なお、里脇枢機卿の出身教会である出津教会は、他にも田口芳五郎枢機卿(元大阪大司教)をはじめ、司祭・修道者など聖職者を多数輩出している。また、実兄の里脇福市(1901年 - 2007年)は、マリア会修道士として、主に教育分野で活動した。
著書

『カトリックの終末論』
聖母の騎士社(聖母文庫) ISBN 4882161079

要理教育 : 教皇ヨハネ・パウロ二世使徒的勧告ヨハネ・パウロ2世 (ローマ教皇)著(翻訳) カトリック中央協議会2002年 ISBN 4877500103

関連項目

カトリック長崎大司教区

カトリック鹿児島司教区

外部リンク

SATOWAKI, Joseph Asajiro

先代
カトリック鹿児島司教区
教区長
1955年 ? 1966年次代
糸永真一
先代
山口愛次郎カトリック長崎大司教区
教区長
1969年 ? 1990年次代
島本要

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8955 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef